白シャツは顔全体を明るく見せ、清潔感を与えてくれるため、年代問わずコーディネートに大活躍するアイテムです。本記事では白いレディースシャツを販売しているブランドを紹介します。
シャツとは、襟(えり)とボタンがついた衣類を指し、男性や女性、子供向けの様々なデザインやスタイルのものが販売されています。
そもそも、シャツは上着の汚れ移りを防ぐために作られた男性用の肌着でした。20世紀に入り、シャツのデザインは多様化し、ファッションの一部として重要な役割を果たすようになりました。ワークシャツ、ドレスシャツ、カジュアルシャツ、ポロシャツなど、様々なスタイルが登場しています。
ブラウスは女性用のトップスとして作られたものを指します。
大きく分けるとどちらもシャツの一種なので、シャツとブラウスは同義として使われることも多いですが、本来シャツは男性用の肌着として作られたもので、ブラウスは女性用のトップスとして作られたものを指します。
そのため、シャツはボタンが着る人から見て右側についていますが、ブラウスは一般的に左側についているという違いがあります。これは、上流階級の女性が自分で服を脱ぎ着せず、召使いに身支度をさせていたためです。他人が着せやすいように、着せる側から見て右側にボタンがついています。
現在は「シャツ=男性」といった区別はありませんが、名残としてシャツは襟がついたピシっとした生地でメンズライクのデザインのものが多いです。一方ブラウスは、柔らかい生地で襟がついてないものが多いのが特徴です。
シャツは様々なデザイン・スタイルのものがあり、選び方が難しいファッションアイテムの一つですよね。パット見だけで購入してしまうと、コーディーネートが難しくなってしまったり着たときのシルエットがおかしいなど失敗してしまいます。そこで、シャツの選び方を簡単にご紹介します。
シャツと言えば上述したように襟がついているのが特徴ですよね。襟の形にも様々あり、襟の形一つで印象がガラっと変わります。そのため、襟の形でシャツを選ぶという方も多いです。
襟の形の種類は、下記の通りです。
レギュラーカラーは、襟の開きが75~90度のシャツの中でも最もスタンダードな形です。
カジュアルシャツだけではなく、ビジネスシーンや冠婚葬祭などのフォーマルなシーンで着用することが多いワイシャツにも用いられている形で、清潔感を出したいときやしっかりとした雰囲気を出したい場面に適しています。フォーマルなシーンでも着れるようホワイトやブルー、ネイビーといったシンプルなデザインのものを持っておくと便利です。
スタンダードカラーは、首に沿って立てた折り返しのないタイプの襟を指します。学ランの首元やチャイナドレスの首元を想像してもらうとわかりやすいかと思います。「バンドカラー」とも言われます。
折り返した襟が付いたものが一般的ですが、襟全体を取り除き、帯状のバンドを襟に付けたシャツこそスタンドカラーシャツと言われる襟です。
首周りがスッキリして見えるのが大きな特徴で、どんな人でも清潔感のある印象を与えることができます。また、襟の大きなコートやジャケットなどとも合わせやすいのもメリットの一つです。
オープンカラーは、襟が開いているタイプです。「開襟シャツ」とも言います。
オープンカラーシャツはネクタイを閉めない前提で設定しているため、第一ボタンが低く胸元が開くようになっています。首元が詰まっているタイプのシャツと比較して締めつけ感がないのでゆっくり過ごしたい休日にぴったりですし、夏などの気温が高い季節には清涼感を出すことができます。
ちらりと見える胸元はセクシーさも演出してくれます。
シャツは生地の種類もバリエーションが豊富です。春や夏は通気性の良いものを選んだり、着心地を重要視する場合は肌触りの良いものや収縮性のあるものを選ぶなど、生地で選ぶのも良いでしょう。
オックスフォード生地は、太めの縦糸と横糸を使用して織られており独特の粗い目のテクスチャーが特徴です。ボタンダウンシャツなどに使われていることが多いです。
厚手でしっかりとしていながらも通気性が高く、暑い季節でも涼しく着用できます。また、オックスフォード生地は洗濯機で簡単に洗え、手入れが比較的簡単です。また、丈夫なので洗濯を重ねても風合いが良く、使用頻度が高いカジュアルシャツにぴったりです。
リネン生地は、亜麻(リネン)繊維から作られる天然繊維素材です。古代から存在し、非常に歴史のある素材として知られています。
リネン生地は糸の間に空気を通しやすい構造をしているため、非常に通気性がよく肌に触れると涼しさを感じることができます。また、水分を吸収しやすく汗を吸収してくれるため、暑い季節にもぴったりです。
ただし、シワができやすいデメリットがあります。きちんとアイロンがけをしないとだらしない印象に。リネン生地のシャツをアイロンがけするときは、まずはシャツを濡らし中温度〜高温であて布をしながらかけていきます。アイロンがけなどお手入れが面倒という方には不向きでしょう。
ローン生地は、非常に軽量で薄手の綿素材の生地です。
綿素材であるため、柔らかく肌触りが良いです。また、透け感があり、軽やかで涼しい着心地と上品さが特徴です。ローン生地は印刷や染色に適しており、花柄やストライプ、ドット柄など華やかなデザインのシャツに使われていることも多いです。
ウール生地は、羊毛(ウール)から作られる天然繊維素材です。
ウールは繊維内に微細な空気層があり、熱を逃がさず、冷気を防ぐことができるのが大きな特徴です。また、ウールは湿度を調整し、汗を吸収し、蒸発させるため、湿度の高い日でも快適に着用できます。さらにウール繊維は柔軟でしなやかであり、着心地が良いです。ストレッチ性があるため動きやすく、キャンプなどのアウトドアに着ていくのにも適しています。
ただし、シワにはなりにくいものの、ドライクリーニングや手洗いを推奨されることが多いため、注意が必要です。
デニム生地は、一般的にはジーンズで知られている青い色調を持つ織物素材です。
デニムはカジュアルな外見が特徴です。近年のデザインでは、ストレッチデニムが一般的になっており、動きやすさと快適さを提供しています。
デニムは反復的な洗濯にも耐えるため、頻繁に着用されるカジュアルシャツに適しています。
丈夫なのもデニム生地の良い点ですが、色落ちを防ぐために洗濯時に裏返して洗うことが推奨されるなど注意事項が記載されていることもあるので、洗濯をする際はしっかりとチェックしましょう。
フランネルは、綿やウールから作られる柔らかく暖かい織物生地です。フランネル生地で作られたシャツはフランネルシャツと言い、「ネルシャツ」と呼ばれることが多いです。
フランネルは非常に柔らかい生地で、肌触りが良く、着心地が最高です。フランネルは通常、起毛加工を施して製造されます。これは、表面に微細な起毛(毛羽立ち)を持たせることで、保温性を高め、柔らかさを増す効果があります。
フランネルは一般的にカジュアルな外見を持ち、リラックスしたスタイルに適しています。しかし、フォーマルな場面にも対応するスタイリッシュなフランネルアイテムも存在します。
シャツはサイズによって着用したときのシルエットが大きく変わり、印象がガラリと変わります。サイズ感を失敗してしまうとだらしなく見えてしまったり、スタイルが悪く見えてしまうので注意が必要です。
きっちりとした清潔感を出したい場合はぴったりめのサイズを選び、休日にゆっくり過ごしたいときなどはゆったりめに着れるサイズを選ぶと良いでしょう。
近年ではオーバーサイズシャツも人気のアイテムの一つです。ただし、着られる場面は限られてくるため、汎用性を意識するのであれば大きすぎないものを選ぶのがおすすめです。
まずは、1万円以内で購入できる白いレディースシャツを販売しているブランドを紹介します。
Honeys(ハニーズ)は、1978年に設立された日本のアパレルショップ及びブランドです。
ハニーズは「GLACIER」「CINEMA CLUB」「C・O・L・Z・A」などのオリジナルブランドをメインに、リーズナブルな価格でアイテムを提供しているのが特徴で、まさにプチプラブランドの王道と言えるでしょう。
ハニーズでは様々な系統の服が販売されており、ビジネスシーンにもってこいな清潔感としっかりとした印象を与えるアイテムもあります。トレンドをしっかりと取り入れたデザインなど様々なものがあるので、シーズン毎に買い替えてファッションを楽しみたいという方におすすめです。
NANO universe(ナノユニバース)は、日本を拠点に展開するファッションブランドです。
東京カジュアルをベースにイギリスやフランス、イタリアなどの伝統的なデザインを取り入れた商品が多く、おしゃれながらも価格はリーズナブル。客層は20代〜30代をターゲットにしているようです。
シーズンごとにトレンドライクな製品を販売しています。
GLOBAL WORK(グローバルワーク)は、「株式会社アダストリア」が展開する日本のファッションブランドです。株式会社アダストリアは、LOWRYS FARM(ローリーズファーム)やJEANASiS(ジーナシス)などの多くのファッションブランドを手掛けています。
ブランド名のグローバルワークには、「ブランドを世界に向けて発信していく」「みんなのシアワセを紡いでいく」という意味が込められています。ターゲット年齢層は20代〜30代で、メンズやレディース、キッズと幅広く商品を展開しています。
グローバルワークのデザインはトレンドは抑えめで、高品質にこだわり、ナチュラルなファッションスタイルを楽しめるのが特徴です。シンプルなデザインが多いので大人世代でも着用可能で、長く着ることができます。
無印良品(むじるしりょうひん)は、1980年に設立されたファッションや雑貨、食品などを取り扱う日本のブランドです。元々は西友のプライベートブランドとしてスタートしました。
ブランド名の「無印」は、商品に不要な飾りやブランドのロゴを省いたシンプルなデザインを指し、「良品」は高品質で機能的な商品を意味しています。
無印良品で販売されている衣類はトレンドを抑えたものではなく、非常にシンプルなものです。ロゴやイラストなどもなく誰でも着用できるような定番アイテムが揃えられています。また、無印良品の衣類はオーガニックコットンを使用しているアイテムが多いのも特徴です。
coca(コカ)は、「株式会社コカ」が運営する日本のファッションブランドです。
コカでは、シンプルなカジュアルファッションを中心に可愛いらしいデザインのアイテムや、少しエッジの効いたアイテムまでを取り揃えています。シルエットは比較的ゆったりしたものが多く、休日のリラックスして過ごしたい日にもぴったりです。
プチプラと言えば生地が薄かったりして、すぐによれるなどのマイナス点が目立つブラウスもありますが、コカの場合はしっかりしていますし着心地も良いので1シーズンしっかりと着ることができるでしょう。
コーディネートは無難にまとめられますし、少しアクセントになるようなアイテムを取り入れることもできます。シルエットもゆったりめのモノが多く、着ていても楽にラフに過ごせる洋服が多いです。
ClassicalElf (クラシカルエルフ)は、2006年に誕生した日本のファッションブランドです。埼玉を拠点に店舗運営をしていましたが、現在は楽天などのネット通販を中心に販売を行っています。
クラシカルエルフでは、きれいめコンサバファッション系のアイテムがプチプラ価格で購入することができます。トレンドを抑えながらもシンプルなアイテムが多いため、着回しやすくコスパが良いと20代〜40代の女性から特に高い評価を得ています。
サイズ展開も豊富なので、どんな体型の方でも自分にぴったりのサイズを見つけやすいのも人気の理由の1つです。
Pierrot(ピエロ)は、「株式会社セレクト」が2005年から展開している日本の通販ブランドです。
ピエロのブランドコンセプトは「同じ毎日なのに、新しい私」です。ほどよくトレンドを取り入れた清潔感のあるきれいめカジュアルファッションアイテムをリーズナブルな価格で販売しています。
シンプルでありながらも上品さを感じられる華やかなデザインは、20代〜40代の幅広い年齢の女性から高い評価を得ており、「CLASSY」や「STORY」といった人気ファッション誌にも度々取り上げられるほど。可愛いプチプラのブラウスを購入するならチェックしておくことをおすすめします。
VIS(ビス)は1996年から日本のアパレル会社「JUN(ジュン)」が展開するファッションブランドです。
同じくジュングループであった「pour la frime(プーラフリーム)」と「gaminerie(ギャミヌリィ)」はビスに統合されており、ブランド名の「ビス」は色々なものをつなぎ合わせる「ネジ」を表しています。
「個性とこだわりを大切にする、流行に敏感な“大人の女の子”のためのセレクトショップ」をブランドコンセプトに、様々なテイストの大人かわいいアイテムを提供しています。年齢層としては30代〜40代と大人の女性が多く、キレイめスタイルを求めている女性にピッタリのブランドであると言えます。
ZARA(ザラ)は、スペインのファッションブランドです。
1957年に1店舗目をオープンして以降世界中で広く知られ、数多くの国で店舗を展開しています。ファッション業界で「ファストファッション」(迅速なファッション提供)の代表的なブランドとして知られており、最新のファッショントレンドを素早く提供することで評判を築いています。
ザラでは、短期間で新しいアイテムをデザインし、製造、店舗に並べています。これにより、トレンドに即したアパレルを迅速に消費者に提供でき、顧客が常に新しいファッションを手に入れることができます。自社で製造も行っているため価格も比較的リーズナブル。最新のトレンドをいち早く取り入れたい方におすすめです。
UNIQLO(ユニクロ)は、1984年に日本の山口県にて設立された日本のファッションブランドです。
ユニクロというブランド名は「UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE(ユニーク・クロージング・ウェアハウス)」を略したもので、「他では買うことができない良いカジュアルファッションを、お客様が自由に選び買うことができる」という意味が込められています。 シンプルで洗練されたデザインで、機能性と快適さも組み合わさったカジュアルウェアを提供しています。
ユニクロはカシミアやプレミアムリネンなどの高級素材を使った製品も多く、高品質でありながら低価格で購入することができるコスパ最強のブランドとして人気が高いです。
続いて、1万円以上で購入できる白いレディースシャツを販売しているブランドを紹介します。
POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)は、1967年にファッションデザイナーであるRalph Lauren(ラルフ・ローレン)によって設立されたブランドRALPH LAUREN(ラルフローレン)の主軸となっているブランドラインです。ラルフローレンより、若干価格が安いのが特徴です。
ラルフ・ローレン氏が前身となるネクタイブランド「POLO(ポロ)」をスタートし、そこから発展したのが「ポロ・ラルフローレン」です。ラルフローレンシリーズの原点であるポロ・ラルフ・ローレンは東海岸のアイビーリーグのカジュアルスタイルに英国流のスタイルを融合させたコレクションで有名です。
元々ネクタイブランドだったこともあってか、ネクタイを合わせることが多いシャツの品質には定評があります。また、着る人を選ばないシンプルなデザインは年齢を問わずに着ることができ、上品な印象を与えることができます。
Paul Smith(ポール・スミス)は、イギリスのノッティンガム出身のファッションデザイナーであるPaul Smith(ポール・スミス)によって1970年代に設立されたブランドです。
設立者であるポール・スミスは斬新なアイデアとカラフルなデザインが特徴的で、ロンドンを拠点とする国際的なファッションブランドとして成長し、世界中で高く評価されています。
メンズウェアやウィメンズウェア、アクセサリー、バッグ、靴、香水など様々なラインナップがあり、カラフルなストライプや独創的なプリントが施されたシャツやスーツ、アイウェイがありますが、シンプルなデザインのブラウスも販売しています。
TOMORROWLAND(トゥモローランド)は1978年に、佐々木啓之氏が設立した日本のファッションブランドです。
元々はメンズニットメーカーでしたが、「メンズ・ウィメンズ共に、オリジナルから幅広く世界からセレクトしたウェアやグッズまで時代を超えて受け継がれていく端正で洗練されたエレガントなスタイルを提案する」というコンセプトの元、オリジナル商品の開発だけではなくセレクトアイテムも取り扱うなど幅広い商品を販売しています。
トゥモローランドの製品はデザイン性やシルエットの美しさが秀逸で、洗練された大人スタイルとして人気が高く、セレクトショップとしても特にファッション上級者から定評があります。
HUMAN WOMAN(ヒューマンウーマン)は、「株式会社サンエーインターナショナル」が1998年から展開している日本のファッションブランドです。
ブランドコンセプトは「TRADITIONAL & CONTEMPORARY」です。過去の服から受けたインスピレーションにトレンドを取り入れることで、過去と今から未来が作られるというイメージで服作りを行っています。
メインターゲットは20代半ば〜30代ですが、シンプルで着やすいデザインなので40代〜50代の方など幅広い年齢の方から人気があるブランドであると言えます。
A.P.C.(アー・ペー・セー)は、1987年にJean Touitou(ジャン・トゥイット)によって設立されたフランスのファッションブランドです。
ブランド名である「A.P.C.」は「Atelier de Production et de Creation」の略です。「生産と創造の工房」という意味があり、デザイナーの名前と服のデザインを結びつけたくないという意図が込められています。
アーペーセーのアイテムは、トレンドに左右されないシンプルさの中にしっかりとおしゃれを感じさせるデザインが多いのが特徴です。年齢層は20代〜30代が多いイメージですが、シンプルだからこそ素材にもしっかりとこだわって作られており、幅広い年代の方から高い評価を得ています。
agnès b.(アニエスベー)は、Agnès Bardin(アニエス・バルダ)によって設立されたフランスのファッションブランドです。1975年にパリで最初のブティックをオープンし、以来、世界中で展開されています。
アニエス・ベーはメンズ、ウィメンズ、子供向けのファッションアイテムを提供しており、アパレル、アクセサリー、バッグ、シューズなど多岐に渡ります。
デザインは、シンプルでエレガントなスタイルが特徴で、カジュアルな要素と洗練されたデザインが組み合わさっています。ベーシックなカットやシンプルなカラーパレットが支持されており、トレンドに左右されないスタイルを提供しています。
MAISON KITSUNÉ(メゾンキツネ)は、2002年にGildas Loaëc(ギルベール・アンドレ)とMasaya Kuroki(マサヤ・クロキ)によって設立されたフランス・パリを拠点とするブランドです。
メゾンキツネは、ファッションだけでなく、音楽やアートなどの分野にわたり様々な活動を行っており、音楽レーベルとファッションブランドと幅広い角度から自分たちの感性を表現しています。ブランド名の「KITSUNÉ」は、日本語で「狐」を意味し、日仏の要素を融合させています。
メゾンキツネのファッションは、クラシックでシンプルなデザインと、アーティスティックなプリント、独自のロゴが特徴です。特狐のヘッドロゴやトライアングルロゴがブランドのアイコンとなっていて、様々なアイテムにプリントされています。
Whim Gazette(ウィム ガゼット)は、「株式会社パル」が展開する日本のファッションブランドです。
ウィム ガゼットは、当時株式会社パルでデザイナーを担当していた祐宗摩稚子氏とMDを担当していた島田直美氏が「着たい服を作りたい」という思いから誕生しました。
「カジュアルだけどエレガント、 ナチュラルだけどラグジュアリー。ベーシックなリアルクローズをモードミックスで今の気分に。トレンドに流されすぎず自分の感性を大切にするしなやかな大人の女性に向け、新しいフェミニティを提案」をブランドコンセプトに、洗練された上品なアイテムを提供しています。
HÉLIOPÔLE(エリオポール)は1989年に誕生したセレクトショップおよびオリジナルブランドです。
エリオポールにはウィメンズとメンズ両方のラインがあり、ウィメンズは自分自身の価値観でものをチョイスできる等身大の女性のためにエレガンスシックなアイテムを提供しています。
価格帯的にはハイブランドと同等なアイテムも販売されていますが、高品質でシックなアイテムを探している女性にぴったりのブランドです。
本質的に良いもの、美しいもの、面白いものに価値を見出し、世界に通用する現代的な価値観によるコンセプトブランドを目指しています。
ANAYI(アナイ)は、「株式会社サザビーリーグ」が1998年から展開しているレディースファッションブランドです。株式会社サザビーリーグは、アナイの他にもAfternoon Tea(アフタヌーンティ)などを運営していることでも知られています。
アナイのブランドコンセプトは「エレガントに生きる女性のための上質で美しい服」です。高級感がある上品なアイテムは、機能性も追求されて作られているため、働く女性や主婦の方にも高い評価を得ています。
オンオフ兼用アイテムを始め、フォーマルドレスや小物まで幅広く展開しています。
mizuiro ind(ミズイロインド)は、2004年に誕生した日本のファッションブランドです。
ブランド名の「ミズイロインド」は、デザイナーの川原みな子氏の好きな色「水色」に、理屈なしに好きでいられる服を作り続けたいと思いを込めてつけられています。
ミズイロインドでは、飾らない人(Simple)、自分らしく服を楽しむ人(Ageing)、こだわりのある人(Personal)に向けてコーディネートしやすいシンプルなアイテムを提供しています。また、シルエットと素材にもこだわって作られているのが特徴です。
MIDIUMISOLID(ミディウミソリッド)は2016年にメンズブランドとして誕生しました。2017年よりレディースラインをスタートしています。
ミディウミソリッドのブランドコンセプトは「いまのそれではなく、まだ見ぬそれを共創するマーケット」で、環境に配慮した循環型のファッションアイテムを提供しています。
ミディウミソリッドは環境を気にかけた服作りだけではなく、デザインにも自然から受ける美しさが反映されています。選び抜かれた素材が使われているため、着心地も抜群です。
FRANK&EILEEN(フランクアンドアイリーン)は、2009年にAudrey Mcloghlin(オードリー・マクローリン)が設立したアメリカのシャツブランドです。
高品質なイタリア製の生地を使用し、独自のシルエットとデザインを提供しています。シャツは洗練されたカジュアルウェアとして、様々なスタイルと色で提供されており、男性と女性向けのラインがあります。
特に品質にこだわりをもっており、リネンやコットン、フランネル、ポプリンなどの高品質な素材を使用しています。そのため、フランクアンドアイリーンのシャツは快適さと耐久性に優れており、着心地が非常に良いと評価されています。
LE CIEL BLEU (ルシェルブルー)は2005年にオープンしたしたセレクトショップ「LE CIEL BLEU」から誕生したオリジナルブランドです。
ブランド名の「LE CIEL BLEU」にはフランス語で「青い空」という意味があります。ブランドコンセプトは「ファッションを愛するすべての女性に贈る流行発信型ショップ」で、ワンランク上のファッションを目指す大人の女性向けに高品質でシックなアイテムを提供しています。
トレンドをしっかり取り入れているため、流行に敏感な女性にもおすすめです。
DÉPAREILLÉ (デパリエ)は2021年に誕生したばかりの日本のファッションブランドです。
ブランド名の「DÉPAREILLÉ」は、フランス語で「同じもの・似ている・完璧」を意味する「PAREILLE(パレィユ)」に、「DE(ドゥ)」を組み合わせることで「同じではない・似ていない・完璧ではない」など意味合いを持たせたものです。「人が着ることで完璧になる服」をブランドコンセプトにアイテムを展開しています。
女性の魅力を引き出す洗練されたデザインのアイテムは多くの女性の心を掴んでいます。
BEIGE,(ベイジ)は、「株式会社オンワード樫山」が展開する日本のファッションブランドです。
ブランド名の「BEIGE」には、「何も染められていない本質」という意味があり、無理に飾り立てるのではなく自然と自らの個性を表現できる大人の女性向けのウェアを販売しています。
こだわり抜かれた素材を使用して作られたアイテムは、他のブランドにはない高級感と上品さがあり、特に30代〜40代の女性から高い評価を得ています。
ENFÖLD(エンフォルド)は、2012年に誕生した日本のレディースファッションブランドです。
ブランド名の「ENFÖLD」には、ラテン語で「包む・抱きしめる」という意味があります。優しく抱きしめられているような質感の服を作りたいという思いが込められており、動きやすく自然体で着られるよう素材にこだわったアイテムを提供し続けています。
エンフォルドのアイテムは身体のフォルムが隠れるゆったりとしたものが多く、これは「本質的な美は隠されたところにある」と考える日本的な情緒を独自の視点で融合させた世界観から来ています。モード寄りのデザインですが、ややカジュアルで落ち着いているので奇抜すぎないおしゃれな印象を与えることができます。
MADISONBLUE(マディソンブルー)は、2014年に誕生した日本のファッションブランドです。
「上質なものをカジュアルに」というコンセプトの元、デザイナーである中山さんが自身の経験から生まれたファッション観とマインドで誕生させたシャツ6型からブランドをスタートさせています。現在では、シャツやボトムスの他、アクセサリーまで幅広く展開しています。
マディソンブルーのアイテムの特徴はカジュアルにもモードにも匹敵する上質さです。服を着る人自身が持つ女性らしさをより際立たせてくれるアイテムで多くの女性から高い支持を得ています。
BATONER(バトナー)は、様々なメゾンブランドの製品を手掛けているファクトリー「奥山メリヤス」のブランドとして2013年に山形県寒河江市で誕生したニットブランドです。
日本が世界に誇る技術と伝統を持つバトナーでは、原料から製品に至るまですべての工程を徹底的に管理し製品を作り上げているため、国内は元より世界でもトップクラスのクオリティだと高い評価を得ています。ちなみに、ブランド名の「BATONER」には、奥山メリヤスの歴史を作った先人たちが築き上げてきた技術を、未来へ伝えたいという願いが込められています。
クオリティの高さに定評があり、満足できる1着に出会えること間違いなしです。
WRINN (リン)は、「AULA(アウラ)」や「AULA AILA(アウラ アイラ)」などでデザイナーを務めていた川島幸美氏が立ち上げた日本のブランドです。
リンは「持続可能なファッションを通して地球の自然に貢献する」を理念に、オーガニックコットンなどの再生繊維やリサイクル素材を使ったアイテムを提供しているのが大きな特徴です。
CO2削減への取り組みも積極的に行っており、品質を維持するため国内生産でアイテムを作り出しています。着心地が良いので幅広い年齢層の方から人気があります。
Scye Basics(サイ ベーシックス)は、2000年誕生した日本のファッションブランドです。デザイナーの日高久代氏とパターンカッターの宮原秀晃氏が手掛けるブランドとして近年注目されています。
ブランド名の「Scye」はテーラー用語で「袖ぐり、鎌」という意味があります。
サイベーシックスでは、英国式のテーラリングをクリエーションのベースに現代的視点から様々な要素を加えクラシックとモダンが融合した新しいスタイルを提案しています。また、デザインもさることながら機能を重視しているのも大きな特徴です。糸や素材を作ることから始まり、全てを日本国内で仕上げています。
estèta(エステータ)は、「株式会社オンワード樫山」が展開する日本のファッションブランド「23区(ニジュウサンク)」の派生ブランドです。
ブランド名の「estèta」はイタリア語で「審美眼のある人」を意味し、自分の価値観で物事を選択する大人の女性向けに高品質なアイテムを提供しています。
エステータでは洗練されたデザインとシルエットが好評で、それぞれが抱える体型の悩みをカバーしてくれるアイテムも多く販売されています。
最後に白いレディースシャツを販売しているハイブランドを紹介します。
PRADA(プラダ)は、1913年にMario Prada(マリオ・プラダ)とMartino Prada(マルティーノ・プラダ)の兄弟がイタリアで設立したラグジュアリーブランドです。
元々は革製品専門店として誕生したブランドで、ワニや蛇、象、セイウチなどの革素材を使ったバッグや革小物はミラノの上流階級で評判になり、1919年にはイタリア王室の御用達ブランドとして有名になりました。プラダと言えば、バックのイメージが強い方が多いのもこのためでしょう。その後、マリオの孫であるMiuccia Prada(ミウッチャ・プラダ)がブランドのクリエイティブディレクターとして加わり、プラダはファッション業界で注目を浴びるようになりました。
プラダのスタイルは、ミニマリストで洗練されたデザインと高品質な素材、独自のアートとテクノロジーの融合を特徴としています。そのシンプルなデザインと高級感により、ファッション愛好家やセレブリティから支持されています。
GUCCI(グッチ)は、1921年にGuccio Gucci(グッチオ・グッチ)がイタリアのフィレンツェで設立したラグジュアリーブランドです。
グッチも当初は革製品を取り扱う専門店でした。グッチオ・グッチが当初からこだわり抜いたモットーは「最上の伝統を最上の品質で」「過去の良い物は現代に反映させて商品を作る」です。品質や使いやすさ、デザイン性にこだわった製品が多く販売されています。
グッチの代表的なシリーズが「GGキャンバス」です。第二次世界大戦で使用が困難となった皮革素材の代わりにグッチのシンボルであるダブルG(GG)を並べたキャンバス地を使い、最上の品質を反映させたもので、現代でも定番商品となっています。また、馬の腹帯からインスパイアされた「緑・赤・緑」の配列もトレードマークとなっています。
ファッションアイテムは、グッチらしい個性的なデザインのアイテムから、ベーシックなデザインまで豊富に揃えられているのでお好みで選んでみてください。
LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)は、1854年にLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。
ルイヴィトンは設立当初、世界最初の旅行鞄のアトリエでした。現在では高品質なレザーグッズやバッグ、靴、アクセサリー、アパレル、時計、ジュエリー、香水など、多岐に渡るラグジュアリーアイテムを提供しています。
ブランドの特徴は、モノグラム(LVのロゴを含む特徴的なパターン)、ダミエ(LVのチェック柄)、エピ(エナメル加工された革)、ダミエ・アズール(薄いブルーのチェック柄)など、アイコニックなデザインです。ファションにおいてもその高級感やエレガントなデザイン、品質の高さが高く評価されています。
CHANEL(シャネル)は、1910年にココ・シャネルが設立したフランスの高級ファッションブランドです。
アパレルアイテムや香水、アクセサリー、宝飾品、コスメティックスなど幅広く商品を展開しており、その斬新なデザインとスタイル、高品質な製品、エレガンスに溢れたイメージで世界的な名声を築いています。
シャネルのファッションアイテムはエレガントでシンプルなデザインが特徴です。また高品質な素材で着心地も良く、ファッション愛好者やセレブリティから支持を受けています。
HERMES(エルメス)は、1837年にティエリー・エルメス氏が設立したフランスのラグジュアリーブランドです。
ブランド設立当初は、馬の具や鞍を製造する工房でした。その後、ブランドは革製品やアクセサリーの製造に進化し、高品質、高級なファッションアイテムで世界的な評判を築いてきました。現在ではアパレルアイテムまで幅広く展開しています。
エルメスのアイテムはエレガントでクラシックなデザインが特徴的で、大人の女性なら誰もが着てみたくなるものばかりです。高品質で長く着ることができるので世界中の方から高い評価を得ています。
DIOR(ディオール)は、1946年にChristian Dior(クリスチャン・ディオール)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。
設立当初から高級なクチュール(オートクチュール)ファッションで知られ、ディオールのデザインは当時のファッション界に新しいスタイルとエレガンスをもたらしました。
ディオールはエレガントな女らしさを強調したデザインの製品が多いですが、2019年よりデザイナーに就任したキムジョーンズが、メンズやウィメンズ、フレグランスといったラインを全て一つに統合し、これまでのクラシックなデザインから、ポップな要素を取り入れた商品を販売しています。
BURBERRY(バーバリー)は、1856年にThomas Burberry(トーマス・バーバリー)がイギリス、ロンドンで設立した高級ファッションブランドです。初めてガバナーコート(ガバディン生地のトレンチコート)を製造し、その後も高品質なアウターウェアで名声を築き上げてきました。
バーバリーは、トレンチコートを始め、アウターウェアやバッグ、アクセサリー、靴、アパレル、フレグランスなど、幅広いラグジュアリーアイテムを提供しています。バーバリーを象徴するデザインと言えばベージュをベースに黒のチェック、隙間に白、そこに交わるように細い線のレッドが効いた「バーバリーチェック」です。
多くの製品で使用されており、トレンチコートは特に、そのユニークなデザインと高品質な素材で有名で、バーバリーを代表するアイテムの一つとなっています。
バーバリーのファッションアイテムはバーバリーチェックが定番ですが、シンプルで高級感のあるブラウスの取り扱いもあります。
LOEWE(ロエベ)は、1872年にスペインで設立されたラグジュアリーブランドです。
19世紀中頃に皮革職人のEnrique Loewe Roessberg(エンリケ・ロエベ・ロスバーグ)が皮革製品の大国であったスペインへ行き、1846年にマドリードで工房を開き革製品を手掛けていたのが始まりで、その後ブランドが設立しました。
元々皮製品を取り扱っていたことから、現在も高品質なレザー素材や独創的なデザイン、丁寧なモノ作りで世界中の人に高く評価されており、その他にもウェアやアクセサリー、フレグランスなど幅広く展開しています。
ロエべを象徴するのは「L」を4つ組み合わせたロゴです。1970年にスペインの画家ヴィンセント・ヴェラによって描かれました。ロゴはロエベを代表するバックや財布などの皮革製品以外にも、ウェアにもプリントされており、洗練された高級感を出してくれています。
CELINE(セリーヌ)は、1945年にCéline Vipiana(セリーヌ・ヴィペリ)がフランスのパリで設立した高級ファッションブランドです。
当初はパリの靴職人と革職人の技術を用いたオーダーメイド高級子供靴専門店としてスタートし、瞬く間に上流階級を中心に人気が高まりのちに婦人靴を始め、ウェアやアクセサリーへと展開し、ファッション界で名声を築いていきました。
ブランドコンセプトは「女性らしくありつつも自立しているアクティブな女性」で、働く女性向けの上品でシンプルなデザインのブラウスなどを展開しています。
SAINT LAURENT(サンローラン)は、1961年にYves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)と彼のパートナーであるPierre Bergé(ピエール・ベルジェ)によって設立されたフランスのラグジュアリーブランドです。
イヴ・サンローラン氏は、ディオールの創業者であるクリスチャン・ディオールの元で経験を積んだのちブランドを設立しています。
ちなみにYVES SAINT LAURENT(イブ・サンローラン)とサンローランは同じブランドです。イブ・サンローランでは香水やコスメなどを主に取り扱うラインで、サンローランはバッグや財布などの小物類やウェアを扱うラインです。
Dolce & Gabbana(ドルチェアンドガッバーナ)は、1985年にDomenico Dolce(ドメニコ・ドルチェ)とStefano Gabbana(ステファノ・ガッバーナ)が設立したイタリアのラグジュアリーブランドです。通称「ドルガバ」と呼ばれています。
ドルチェアンドガッバーナの代表的な商品にはシルクドレスやバッグ、シューズなどが挙げられます。ドルガバロゴがデザインに使用されていることも多いです。
ブランドコンセプトは「自由の肯定形。偽りのない表現に、かつてになく都会的な感性が加えられ、型にとらわれずそこから脱却した洗練のスタイル」です。セクシーで官能的な要素を取り入れた豪華な装飾や花柄、アニマルプリント、ゴシックな要素などを特徴としたシャツなども販売されています。
GIVENCHY(ジバンシィ)は、1952年にファッションデザイナーのHubert de Givenchy(ユーベルトジバンシー)が立ち上げたフランスのラグジュアリーブランドです。
ジバンシィは創設以来、ブランドコンセプト「エレガント」を元に高品質でエレガントなファッションアイテムや香水、アクセサリーなど幅広く展開しています。ファションアイテムにおいては、大人の余裕や雰囲気を感じさせるシンプルなアイテムが揃っています。
BRUNELLO CUCINELLI(ブルネロクチネリ)は、1978年に創業されたイタリアのファッションブランドです。
ブルネロクチネリのアイテムは、カシミアやシルク、ウール、リネンなどの最高品質の素材が豊富に使われ、その質感と快適さが特徴です。創立当時はまだカシミアを扱っているブランドが少なかったため、一気に注目を集めました。
ブランドコンセプトは「スポーツラグジュアリー」です。カジュアルな要素とエレガントさを組み合わせたスタイルを追求した、シンプルなカットや洗練されたディテールが特徴で、着心地の良さと上品さを両立させています。
値段はリーズナブルなものではありませんが、一生ものとして持っておきたいという方が多く、セレブ達が愛用していることでも有名です。
STELLA McCARTNEY(ステラ・マッカートニー)は2001年にデザイナーのステラ・マッカートニー氏が自身の名を冠に設立したラグジュアリーブランドです。
ステラマッカートニーは、トレンドを取り入れたデザインとハイブランドらしい高級感溢れる雰囲気に定評があり、多くの女性を魅了しています。
ちなみに、レディースだけではなくメンズラインもあり、フレグランスやバックなど幅広く展開しています。ステラ・マッカートニーは動物愛護の精神からレザー類は一切使用されていません。
Acne Studios(アクネストゥディオス)は、1996年にスウェーデンで誕生したファッションブランドです。
アクネストゥディオスは、元々知人などにハンドメイドでジーンズを作っていたことから誕生したブランドです。現在でもデニムに定評がありますが、シャツなどのアイテムも販売しています。
アクネストゥディオスはハイブランドらしい高級感はありながら、実用性も兼ね備えています。主張しすぎないデザインはコーディネートしやすく長く使うことができるでしょう。
THOM BROWNE(トム・ブラウン)は、ファッションデザイナーであるTHOM BROWNE(トム・ブラウン)が自身の名を冠に2001年に設立したアメリカのファッションブランドです。
トム・ブラウンのデザインは、伝統的なメンズウェアのルックを転倒させ、斬新でアヴァンギャルドな要素を取り入れたスタイルが特徴です。彼は短いジャケット、細身のスラックス、セーターベストなど、クラシックなアイテムを異なるアプローチで提案しています。また、シグネチャースタイルとして、トリコロールのストライプデザインがよく見られます。このストライプは、ジャケットの袖やパンツのサイドに施され、ブランドのアイデンティティとなっています。
商品価格は、メンズブランドの中でも特に高く決して安いものではありません。そのため、年齢層も高めで30代〜40代の方に人気があります。
THE ROW(ザ・ロウ)は、2006年に双子のMary-Kate Olsen(メアリー=ケイト・オルセン)とAshley Olsen(アシュリー=ケイトオルセン)が設立したアメリカのラグジュアリーブランドです。
創設者であるオルセン姉妹は女優としても有名ですよね。ブランド名はロンドンのストリート「Savile Row(サヴィル ロウ)」に敬意を示してつけられています。
ザ・ロウが追求するのは、「美しく、上質。そしてすべての人が自分のためのものと感じるような1枚」です。シンプルかつ洗練されたデザインと選びぬかれた上質な素材で作られた抜群の着心地が特徴で、驚くほど値段は高いのですが、クオリティは絶対的に信頼できます。
See By Chloé(シーバイクロエ)は、フランスのラグジュアリーブランドであるChloé(クロエ)のセカンドラインです。
クロエは1952年に設立され、チャーミングな女性らしいスタイルやフェミニンなデザインで知られています。セカンドラインであるシーバイクロエは、ややトラディショナルにクロエらしいフェミニンな雰囲気を合わせた大人の女性向けのデザインが特徴です。
他のラグジュアリーブランドにはないオリジナルのデザインが多いので、せっかく買うなら今まで持っていないデザインが良いという方におすすめです。セカンドラインとは言っても高価ですが、買う価値ありでしょう。
Most Popular
金属アレルギーの方におすすめのピアスブランド30選【レディース】
ファッション
つけっぱなしにおすすめのピアス人気ブランド25選【レディース】
ファッション
つけっぱなし用ネックレス人気ブランド15選。選び方も解説
ファッション
【予算3万円】ピアス人気ブランド35選。ハイブランド以外も紹介
ファッション
50代女性の普段使いに人気なネックレスブランド30選
ファッション
5万円以内のネックレス人気ブランド30選。有名ブランドも予算内に収まる?
ファッション
【50代女性】一粒ダイヤネックレス人気ブランド15選
ファッション
モード系ピアス人気ブランド20選。定番から知る人ぞ知るブランドまで紹介
ファッション
18金ピアス人気ブランド33選。安くておすすめの商品を徹底紹介
ファッション
メンズ片耳ピアス人気ブランド22選。ハイブランドを中心に紹介
ファッション