初めて買うピアスやプレゼント用のピアスにはどのようなブランドを選べばよいのでしょうか。この記事では、女性に人気のピアスブランドを紹介します。
ピアスの基本知識について解説します。
耳に穴を開けて装着するアクセサリーである「ピアス」は、「穴を貫通させる」という意味の英語の動詞「pierce」が語源です。ただし、海外では「pierce」は穴を開ける行為それ自体を指し、アクセサリーそのものは「イヤリング(earrings)」と呼ばれます。日本語での「ピアス」はいわゆる和製英語となります。
日本では「イヤリング」というと、耳に穴を開けずに装着するアクセサリーを指します。そのため、日本における「イヤリング」もまた和製英語なので、外国の方と話す際には注意が必要です。なお、日本におけるイヤリングは英語では「clip-on」と言います。
ピアスは耳に開けるのが定番ですが、耳でも数か所開ける場所がある他、舌や鼻、へそなどにも穴を開けてピアスをつけることもできます。耳以外に身に着けるピアスは「ボディピアス」と呼ばれ、20世紀末頃からファッションの一環として流行しました。
ピアスは耳に穴を開ける位置でそれぞれ名前があります。
耳たぶ:イヤーロブ(EARLOBE)
耳珠(耳の穴の手前(頬側)にある三角形の軟骨):トレイガス(TRAGUS)
耳輪(耳の外周の軟骨):ヘリックス(HELIX)
ヘリックスの手前の平らな軟骨部分:アウターコンク(OUTER CONCH)
耳の穴のすぐ外側の軟骨:スナッグ(SNUG)
また、2ヶ所以上のピアスホールをひとつのピアスでつなぐことを「インダストリアル(INDUSTRIAL)」と呼びます。この中では穴を開ける際の痛みが少なく、大きなモチーフのピアスも着けられるイヤーロブが最も一般的です。
ピアスは古代エジプトの時代から身に着けられてきたアクセサリーですが、中世ヨーロッパの時代には片耳にだけ身に着けるのが主流でした。現代でもその頃に着けられていた意味合いが広く認識されており、左耳のピアスは「男らしさ・守る人」、右耳のピアスは「女らしさ・守られる人」を表しているとされています。
そのため、男性が右耳に、女性が左耳にピアスを身に着けると、同性愛者であると受け取られてしまうことがあります。
ピアスはつけ方や形状でたくさんの種類に分類されます。その中でもポピュラーなタイプを解説します。
「スタッドピアス」は、ピアスホールに通す真っすぐな軸(ポスト)と小さな留め具(キャッチ)の2つのパーツで耳に装着するピアスです。その構造から「キャッチ式ピアス」または「キャッチピアス」と呼ばれることもあります。
シンプルな作りなので着脱が簡単で、ピアスホールへの負担も少ないのが特徴です。大きさやモチーフを変えることで、雰囲気をガラッと変えることができます。小さいタイプは目立ちにくいので、オフィス用としても人気があります。
「フックピアス」は、ポストが釣り針のようなフック状になっている形状のピアスです。キャッチがないため、着脱が簡単で、スタッドピアスなどによくありがちなキャッチの紛失に悩まずに済みます。ただし、ピアスそのものが落ちてしまう可能性があります。
また、フックに装飾パーツが吊るされているためにモチーフが軽やかに揺れるので、柔らかく上品な雰囲気を演出することができます。モチーフが長く大きいものはエレガントな印象になり、小さいものは軽やかでスタイリッシュな印象になります。
「フープピアス」は、「フープ(HOOP)=輪」という名前の通り、輪っかの形状をしたピアスで、リングピアスとも呼ばれます。シンプルながら存在感があるので、耳元からスタイリッシュな華やかさが演出できます。
小さいものから大きいものまで様々なサイズがありますが、サイズにより印象が大きく変わるのが特徴です。大きめのものはエレガントさが強めでしっかりとした印象に、小さめのものは落ち着いた印象になります。
男性にも人気のある形状で、メンズブランドでの取り扱いも多いです。
「チェーンピアス」とは、名前の通りチェーン状のピアスで、長めのチェーンの先に細いバー状のパーツがついている製品が多いです。ピアスホールに通すチェーンの長さを変えることで印象を変えて楽しめます。アメリカンピアスとも呼ばれ、こちらの名称で覚えている方も多いです。
チェーンが耳元でユラユラと揺れる姿がとてもエレガントで、パーティーなどの華やかなシーン向きです。
自分用やプレゼント用でも、様々な選び方ができます。
ピアスを選ぶ際、一番大きいのは素材の違いでしょう。見た目はもちろん、素材次第で値段も大きく変わります。また、金属アレルギーがある場合にはその素材を避ける必要があります。
主に使われる素材には華やかな輝きを放つゴールド系、カジュアルな装いによく合って使いやすいものの劣化しやすいシルバー系、希少価値が高いものの変色や錆びに強いプラチナなどがあります。
ピアスのデザインは豊富で様々なデザインがありますが、モチーフの形や色合いで選ぶ方が多いです。
大きめのモチーフは存在感があり良く目立つため、身に着けた時に印象が大きく変わるので、モチーフのデザインはピアス選びでは一番大きな要素とも言えます。定番のリングやハート、星形以外にも四つ葉のクローバーや馬蹄形、動植物、幾何学模様など様々なモチーフがあります。
真珠やダイヤモンド、宝石を用いたモチーフも人気です。ポピュラーな真珠を使ったピアスは冠婚葬祭はもちろん、様々なイベントやちょっとしたお出かけにも使うことができ、とても便利です。カラフルな宝石や天然石のピアスなら、持っている服をイメージしつつ選ぶと良いでしょう。ネックレスとセットで買うのも人気です。
サイズも選ぶ際には重要なポイントになります。服装によってマッチするサイズがあるので、色々なサイズのピアスを持っていると便利です。
モチーフが小さければ控えめな演出となりますが、大きければ主張の強いエレガントな雰囲気になります。前者はオフィスやお出かけなどの普段使いに、後者はパーティーなどの華やかな場面で身に着けられることが多いです。
ピアスは普段使い以外にも、パーティーや冠婚葬祭などの服装規定があるような場面で身に着けることも多いので、その場に合わせたピアス選びをすることが重要です。
冠婚葬祭などのフォーマルな場面では真珠のピアスを身に着けるのが一般的ですが、比較的カジュアルなパーティーではゴージャスで大ぶりなモチーフがよく映える場合もあります。
また、ホテルのレストランなどのスマートカジュアルな装いが求められる場面ではダイヤモンドなどの主張しすぎない程度に輝くピアスがおすすめです。
ピアスをプレゼント用に選ぶ場合、当たり前ですが自分の趣味を押し付けるのではなく、渡す相手の好みや年代を考えて選んでみましょう。
普段よく会う相手ならばさりげなく服装をチェックしてみましょう。華やかなものを好む方や、シンプルなものを好む方など、人の好みは様々です。過去に一緒に撮った写真などを振り返ってみても良いでしょう。
かわいらしい服装が好みならかわいらしいモチーフのピアスを、落ち着いた服装が好みなら比較的シンプルなデザインで落ち着いた色合いのピアスが良いでしょう。
ピアスをなかなか選ぶことが出来ないときは、価格から選ぶのも手です。ピアスは膨大な種類がありますが、通販サイトなどで探す際は価格を絞るとぐっと探しやすくなります。
また、プレゼント用でも価格を考慮するのはとても大事なことです。友人などの知り合いに高価すぎるものを渡してしまうと相手が負担に感じてしまうかもしれません。過去にプレゼントを貰ったことのある相手ならば、同じ価格帯にするのがおすすめです。
信頼がおける有名ブランドから選ぶという方法もあります。ブランドによってデザインの特徴や価格帯があるので、好みのデザインや予算の限度がある場合には欲しいブランドを先に決めるとスムーズに決められます。
また、修理やクリーニングなどのアフターサービスもしっかりしているブランドであれば長く愛用することが出来ます。
ジュエリーを専門に扱う海外の定番ブランドを紹介します。非常に高価なピアスが多く、ゴージャスなデザインで大ぶりのモチーフを持つピアスが多いです。
「ティファニー&カンパニー(Tiffany & Co.)」は、チャールズ・ルイス・ティファニー(Charles Lewis Tiffany)らによって1837年にアメリカ合衆国・ニューヨークで設立されました。高品質な宝飾品や銀などを使用した贈答用の製品で世界的に有名なジュエリーブランドです。
ティファニーのジュエリーはシンプルでエレガントなデザインが特徴的です。ダイヤモンド、パール、宝石などを使った幅広いジュエリーは、贈り物や特別な機会の記念品として非常に人気があります。また、「ティファニー・ブルー」と呼ばれる明るいターコイズブルーのジュエリーボックスが有名で、この色合いを用いたバッグなどのファッションアイテムも人気です。
「カルティエ(Cartier)」は、ルイ・フランソワ・カルティエ(Louis-François Cartier)によってフランス・パリで設立されたジュエリーブランドです。創業は1847年と歴史は長く、取り扱う製品は卓越した職人技術と洗練されたデザインに焦点を当てています。
カルティエのジュエリーは、クラシックで洗練されたスタイルが特徴で、カルティエの象徴的なデザインである「パンテール」(ヒョウ)のモチーフも有名です。高級ジュエリーや腕時計の分野で世界的に有名なブランドですが、香水やバッグなどのレザーグッズなども手掛けています。
また、カルティエの製品のデザインや包装に使用されている特徴的なディープレッドはブランドの独自性と品質の象徴にもなっています。
「ブルガリ(BVLGARI)」は、1884年にギリシャ系イタリア人のソティリオ・ブルガリ(Sotirio Bulgari)によってイタリア・ローマで創業された高級宝飾品ブランドです。ブルガリは高級宝飾店として開業しましたが、現在では腕時計や香水もとても有名になっています。
ブルガリの製品には、宝石の輝きと魅力、洗練されたデザイン、そして古代ローマの影響を感じさせるイタリアンエレガンスが結びついており、ラグジュアリー愛好家やファッション愛好家から高い評価を受けています。製品に用いられているヘビの頭部をあしらった意匠も有名です。
「ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)」は、エステル・アーペル(Estelle Arpels)とアルフレッド・ヴァンクリーフ(Alfred Van Cleef)によって、1906年にフランスのパリで設立された、ジュエリーと腕時計を扱う高級ブランドです。
手掛けるジュエリーは自然界や文化にインスパイアを受けた美しいモチーフやデザインで知られており、特にフラワーモチーフや動物モチーフが人気です。また、ジュエリーにはダイヤモンド、エメラルド、ルビー、サファイアなど、高品質で貴重な宝石が豊富に使用されています。
高品質なクリスタルを使った装飾品の世界的なリーダーとして知られている「スワロフスキー(Swarovski)」は、1895年にオーストリアのチロル地方でダニエル・スワロフスキー(Daniel Swarovski)によって設立されました。
スワロフスキーの製品に使われるクリスタルは、ダイヤモンドカットのような精密なカッティング技術が用いられているので、製品は光を美しく反射して輝くので、反射加減によっては虹色に見えることもあります。また、美しく繊細なデザインが特徴です。
スワロフスキーはジュエリー以外では調度品も有名で、ランプ、時計、花瓶、フレームなど様々な製品が販売されています。
「ショパール(Chopard)」は、ルイ=ウリッシュ・ショパール(Louis-Ulysse Chopard)によって、1860年にスイスで創業され、現在は同国のジュネーヴに本社がある高級宝飾品と時計のブランドです。創業者から受け継いだ技術や独自の美学、高品質な素材へのこだわりが、製品に反映されています。
ショパールは、高品質の宝飾品、腕時計、香水、アクセサリーなどを手掛けており、特に腕時計とジュエリーの分野で世界的な評価を受けています。ショパールの宝飾品は、上質な宝石と優れた工芸技術を組み合わせ、クラシックでありながらもモダンなスタイルの洗練されたデザインが特徴です。
「ショーメ(Chaumet)」は、マリー=エティエンヌ・ニトート・ショーメ(Marie-Étienne Nitot Chaumet)によって1780年にフランス・パリで創業された歴史あるジュエリーブランドです。ジュエリー以外にも腕時計が有名で、ティアラなどのハイジュエリーも手掛けています。
ショーメのジュエリーは優雅さを持つクラシックなデザインが特徴的で、パリの美学と宮廷文化からインスパイアを受けています。フラワーモチーフやリーフモチーフのジュエリーは、自然の美しさを表現すると共に、フランスのエレガントなスタイルを表現しています。
「ダミアーニ(Damiani)」は、エンリコ・ダミアーニ(Enrico Damiani)によって、1924年にイタリアのロンバルディア州、ヴィチェンツァで創業された高級宝飾品およびジュエリーのブランドです。
ダミアーニのジュエリーは、ダイヤモンドを使用したエレガントで洗練されたデザインが特徴的です。伝統的なイタリアンスタイルとモダンなエレガンスが見事に融合したもので、その製品には芸術的な要素が表れています。また、カラーグラデーションや様々な金の組み合わせを使用した、独自の個性も持っています。
また、ダミアーニのダイヤモンドは、高品質で美しい輝きを持っており、ダイヤモンド以外に使用される他の宝石や素材にも品質に厳格な基準を適用しています。
「ポメラート(Pomellato)」は、1967年にイタリアのミラノでピノ・ラボリーニ(Pino Rabolini)によって設立されたジュエリーブランドです。その洗練されたデザインと高品質な宝石が特徴です。
ポメラートのジュエリーは、宝石や天然石をふんだんに使ったものが多く、とてもカラフルです。特に宝石は丸みを帯びたカットが特徴で、かわいらしい見た目をしたものが多いです。また、デザインはミラノのクリエイティブな精神にインスパイアされ、モダンで型破りな美しさを体現しています。
「ブシュロン(Boucheron)」は、フレデリック・ブシュロン(Frédéric Boucheron)によって、1858年にフランスのパリで設立されたブランドで、高品質な宝飾品や腕時計、香水などを手掛けており、特にダイヤモンドを使用した装飾的な作品で知られています。
ブシュロンのデザインは、独自の美学と歴史的な影響を反映しており、自然界や文化からのインスパイアを受けた美しいモチーフが特徴です。フラワーモチーフや動物モチーフなど、ブランド独自のデザイン要素が多くの作品に見られ、洗練されたエレガンスが魅力です。
「ピアジェ(Piaget)」は、ジョルジュ・エドモンド・ピアジェ(Georges Edouard Piaget)によって、1874年にスイスのジュネーブ近郊のラ・コート=オー=フェ(La Côte-aux-Fées)で創業されたブランドです。当初は腕時計の製造に特化していましたが、後にジュエリーの製造にも進出しました。
ピアジェのジュエリーは、ダイヤモンドを使用した製品が多いですが、エレガントさとシンプルさが両立された洗練されたデザインとなっています。特に人気の「ポセション(Possession)」コレクションは、腕時計作りのノウハウを生かした、部品の一部が回転するユニークな仕掛けを持っています。
「ジョージ・ジェンセン(Georg Jensen)」は、1904年にデンマークのコペンハーゲンでその名前を冠する創業者であるゲオルグ・ジェンセン(Georgはデンマーク語ではゲオルグと読む)によって創設されました。
元々創業者は銀細工師でシルバージュエリーが中心でしたが、現在は幅広い素材を使ったジュエリーを取り扱っています。シンプルでモダンなデザイン、高品質のシルバー素材、そして職人の手作業による細やかなデコレーションが人気で、日常の装いから特別なイベントまで幅広いシーンで愛用されています。
「フィリップ・オーディベール(Philippe Audibert)」は、同名のジュエリーデザイナーが1988年にフランス・パリで立ち上げたファッションブランドです。雑誌の有名モデルが愛用していたり、数々の雑誌で紹介されたりと注目を集めているブランドです。
ジュエリーはシルバーやゴールドのメタルパーツや、スワロフスキーのクリスタルなどの組み合わせで、個性的な印象を持つアイテムが多いのが特徴です。ジュエリーはすべてパリで制作されており、クオリティーの高さもあって多くのファッション愛好者に支持されています。
「ダニエル・ウェリントン(Daniel Wellington)」は、2011年にフィリップ・タイサンダー(Filip Tysander)によってスウェーデンで立ち上げられた腕時計ブランドで、腕時計以外にもジュエリーやバッグなども手掛けています。社名は、創立者が世界一周旅行中に出会ってインスパイアされたイギリス人男性の名前にちなんでいます。
腕時計はミニマルで洗練されたクラシックなデザインが特徴的で、ジュエリーもこれに倣ったシルバーやゴールドを用いた、華奢なラインを持つ、シンプルで普段使いしやすいものが多いです。
「フォリフォリ(Folli Follie)」は、ギリシャ・アテネで1982年にディミトリス・クーチョリューチョス(Dimitris Koutsolioutsos)夫妻によって設立されたファッションブランドです。ギリシャを拠点として、ロンドン、香港、ニューヨーク、ドバイ、アテネ、東京など世界24ヵ国480以上の店舗を構えています。
フォリフォリはモダンなデザインのジュエリーや腕時計などを手頃な価格で提供しています。ジュエリーはかわいらしくシンプルなデザインのものからカラフルなデザインのものまで幅広いラインナップで、普段使いやちょっとしたお出かけにぴったりです。
安心・安全で高品質な国産ジュエリー定番ブランドを紹介します。手頃な価格のものから、高価なジュエリーまで様々です。
「4℃(ヨンドシー)」は、株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツが手掛ける日本発のジュエリーブランドです。ただし、起源は1950年設立の繊維販売会社で、1986年にジュエリーに参入した経緯もあり、2016年現在でもアパレルでの収益が4割を占めています。
人気を博したシルバーアクセサリーを始めとした様々なジュエリーを手掛けており、かわいらしいデザインやモチーフが多いのも特徴です。
なお、4℃にはコンセプトの違うブランドがいくつかあります。若年層向けの「Canal 4℃」、少し落ち着いたデザインの「EAU DOUCE4℃」などがあり、それぞれがターゲットとする年齢層に合わせたデザインなどの違いがみられます。
「ete(エテ)」は、株式会社ミルクが1989年に大阪で立ち上げたジュエリーブランドです。メインの「ete」と、少し大人っぽいアイテムが揃う「ete bijoux(エテ ビジュー)」の2ブランドがあります。
eteのジュエリーは、日本人女性に良く似合うシンプルで繊細なデザインが多いのが特徴です。主張しすぎないので普段使いしやすく、冠婚葬祭の場面でも気品ある雰囲気の演出に一役買ってくれます。
また、姉妹ブランドである「Jouete」は比較的リーズナブルで普段使いしやすいアイテムが揃っており、こちらも人気があります。
「BLOOM(ブルーム)」は、2018年に東京・銀座で設立されたアクセサリーブランドです。「私らしい私」をコンセプトに掲げ、高品質ながら手に取りやすい価格のジュエリーを販売しています。
アクセサリーのデザインは女性向けのフェミニンでかわいらしいモチーフが多いですが、ユニセックスなデザインや、ディズニーとコラボした商品など、様々なデザインのジュエリーがたくさん揃っています。
「agete(アガット)」は、1990年に東京で創立されたジュエリーブランドです。「レトロでありながらモダン。クラシックでありながらファッション」をコンセプトとしており、時代に合わせつつも斬新なデザインが特徴的です。
シンプルなデザインのジュエリーもありますが、天然石を使ったジュエリーが多く、水晶やターコイズを使った神秘的なデザインが印象的です。また、様々な石や素材の持つ個性を活かすためにカットにもこだわり、独自のカット技法でもジュエリーの新しいスタイルを確立しています。
agateを展開する「A&S COMPANY」は、他にも手頃な価格の「NOJESS(ノジェス)」と、ダイヤモンドなどを扱う設定価格が高めの「BELLESIORA(ベルシオラ)」というブランドを手掛けています。
フランスのパリ1区にあるヴァンドーム広場が名前の由来となっている「ヴァンドーム青山(VENDOME AOYAMA)」は、1973年に象牙を用いたジュエリー制作会社として誕生しました。シンプルかつエレガントな落ち着いたデザインの製品が多く、創業から50年以上にわたって多くの女性に愛されてきたブランドです。
オフィスなどで普段使いできるものからブライダル用まで幅広い用途で身に着けることの出来るジュエリーを手掛けています。百貨店での販売をいち早く取り入れた国内ブライダルジュエリーのパイオニアでもあります。
「スタージュエリー(Star Jewelry)」は、1946年に横浜・元町で誕生した宝飾品ブランドです。創業当時の主な顧客であった進駐軍や、山手に住む外国人にもわかりやすいように「STAR」をブランド名としたとされています。
スタージュエリーのデザインは、洗練されたエレガンスとクラシックな要素を組み合わせたものが多いです。シンプルゆえに飽きのこないデザインが特徴で、カラーストーンジュエリーでは、宝石の美しい色合いを活かしたデザインが目立ちます。
メインのブランド以外にもブライダル用ジュエリーや、若年層向けの「STAR JEWELRY GIRL」というブランドがあります。
「AHKAH(アーカー)」は、1997年に日本で誕生したジュエリーブランドです。現在では国内のみならず、中国やシンガポール、パリにも店舗を構えています。
シルバーやゴールドを基調とした、日本人によく似合う華奢で繊細なデザインのジュエリーが多いです。「本物の輝きを持つジュエリーをお手頃価格で作る」というコンセプトに合わせた高価すぎないジュエリーが多く、「プチジュエリーの先駆者」とも呼ばれます。
なお、ジュエリーはすべて国内で職人の手によってひとつずつ作られており、品質の高さも特徴の1つです。
イタリアのフィレンツェにある有名な橋がブランド名の由来となっている「ポンテヴェキオ(Ponte Vecchio)」は、1981年に日本で誕生したジュエリーブランドです。
カラフルな色使いで人気の高い「エテルノ」シリーズや、最も純度の高い99.9%の純プラチナだけを使った「PURE PLATINUM 999(ピュアプラチナ999)」など、幅広いラインナップから選ぶことが出来ます。また、熟練の職人技術も生かされた品質の高さも特徴的です。
日本発の「サマンサティアラ(Samantha Tiara)」は、バッグで有名なサマンサタバサの姉妹ブランドにあたるアクセサリーブランドです。サマンサタバサの設立は1994年で、ジュエリー部門は2003年に設立されました。若い女性向けのかわいらしいアクセサリーが豊富に揃っています。
ハートやフラワーなどのモチーフを取り入れたかわいいデザインや、ディズニーとのコラボ商品など、キュートなモチーフのペンダントを多数取り扱っています。
妹分ブランドである「サマンサシルヴァ」は、シルバーを中心に使った商品展開で、価格も手頃でより普段使いしやすいラインナップが特徴です。
「ミキモト(Mikimoto)」は、アコヤ貝による真珠養殖を世界で初めて成功し、「真珠王」と呼ばれた御木本幸吉によって1899年3月に銀座で設立された高級ジュエリーブランドです。基本的には真珠を使用したジュエリーを扱っていますが、真珠を使わないアクセサリーも扱っています。
代表的な真珠を使ったジュエリーは、シンプルかつエレガントなデザインが特徴で、真珠の美しさが最大限に引き立つように設計されています。製品にはシルバー、ゴールド、プラチナなどの高級な素材も使用され、洗練されたデザインと伝統的な職人技術が組み合わさっています。
「ツツミ(TSUTSUMI)」は、1973年に埼玉県蕨市で創業したジュエリーブランドです。「ジュエリーツツミ」という名前に聞き覚えのある方も多いでしょう。ツツミのジュエリーは宝石の買い付けから製造・販売まで、すべて一貫して自社で行っており、高品質な製品を提供しています。
流行に左右されないシンプルで上品なデザインのジュエリーが多く、使いやすいものが多いです。また、傷がついてしまったものや古くなってしまったものにはクリーニングやリフォームの対応を行っており、アフターサービスも充実しています。
「THE KISS(ザ・キッス)」は、1995年に東京で設立されたジュエリーブランドで、ペアアクセサリー・ジュエリーを中心に販売しています。取り扱っているアクセサリーは、数千円台のピアスやネックレスから、10万円以上のブライダルリングまで多岐に渡ります。
手掛けるアクセサリーのデザインも様々なシーンに合わせやすいシンプルなものからかわいらしいチャームが付いたものまで様々です。ペアアクセサリー中心ということもあり、ピアスもユニセックスなデザインで身に着けやすいものも多いです。
定番高級ファッションブランドで、ジュエリーも手掛けているブランドを紹介します。
「シャネル(CHANEL)」は、言わずと知れたフランス発の高級ファッションブランドで、「ココ・シャネル」として知られるガブリエル・シャネル(Gabrielle Chanel)によって、1909年にフランスのパリで設立されました。その独自のデザインとエレガンスさで世界的に有名です。
シャネルはファッションアイテム、アクセサリー、香水、コスメティックスなど、幅広い製品カテゴリーを手掛けていますが、ジュエリーはゴールドとダイヤモンドを組み合わせたエレガントさの強いデザインを持つものです。また、ジュエリーでも香水で有名な「5」や、ロゴマークにも使われている「C」をかたどったものが多くあります。
「エルメス(Hermès)」は、ティエリー・エルメス(Thierry Hermès)によって、1837年にフランス・パリで設立されました。当初は馬具や乗馬用品の製造業者でしたが、その高品質な革製品で評判を築き、ファッションと宝飾品の分野にも進出して世界的なラグジュアリーブランドとして成長しました。
エルメスは、高級バッグ、レザーグッズ、アパレル、スカーフ、宝飾品、香水、ウォッチなど幅広く手掛けていますが、「バーキン(Birkin)」と「ケリー(Kelly)」と呼ばれるモデルのバッグが有名です。
ジュエリーではエルメスの「H」マークをかたどったものが人気で、シルバーやゴールド、ダイヤモンドを使ったシンプルかつエレガントなデザインが特徴的です。
「ディオール(Dior)」は、クリスチャン・ディオール(Christian Dior)によって、1946年にフランスのパリで設立された高級ファッションブランドです。ディオールは、第二次世界大戦後のファッション業界に新しい風を吹き込み、そのシンプルでエレガントなデザインスタイルで1950年代の「ニュールック」(New Look)として知られるファッションムーブメントを牽引しました。
ディオールはジュエリーも手掛けており、花や動物、太陽、星座などからインスパイアされたデザインや、「Dior」の文字をかたどったモチーフが特徴的で、シルバーやゴールド、ダイヤモンドをふんだんに使った、煌びやかさも相まって目を引くデザインのジュエリーが多いです。
「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、同名のデザイナーによって1854年にフランスのパリで設立された高級ファッションブランドです。
設立当初は高品質な旅行用トランクやバッグを製造しており、その耐久性とエレガントなデザインで一世を風靡しました。ブランドのLとV(ルイ・ヴィトンのイニシャル)が重なったロゴや、LとVに加えて星と花のマークが並んだ独特なモノグラムのデザインもよく知られています。
ジュエリーの製造も手掛けており、デザインもやはりLやV、星や花のマークがモチーフとなったペンダントが多く、煌びやかなジュエリーがとても人気です。
「サン・ローラン(SAINT LAURENT)」は、フイヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)によって1961年にフランス、パリのサン=ジャン=ド=リュズ地区に設立された高級ブランドです。サン・ローランはファッション業界に革命をもたらし、モダンな女性らしいスタイルを提供しました。
扱うアイテムはアパレルからアクセサリーまでファッション全般に亘りますが、特にタキシードジャケットが有名で、女性のファッションにも革新的な影響を与えました。デザインはシンプルでエレガントなデザインと、モダンなアートや文化、社会からの影響を融合させたもので、常にファッションの先駆けとして高く評価されています。
ジュエリーの特徴としては一般的にモダンでシックであり、エッジの効いたデザインが特徴です。サン・ローランのジュエリーは、洗練されたスタイルと高級感を持っており、ファッション愛好家にとって魅力的な選択肢となっています。
「プラダ(PRADA)」は、マリオ・プラダ(Mario Prada)によって、1913年にイタリアのミラノで設立された高級ファッションブランドです。ルイ・ヴィトン同様、手作りの皮革バッグや旅行用アクセサリーを製造・販売しており、その品質と技術力により、プラダはすぐに評判を得て、イタリア国内外で顧客の支持を受けました。現在ではレザーグッズ、ハンドバッグ、靴、アパレル、サングラス、香水など、幅広い製品を扱っています。
ジュエリーは、シルバーやゴールドを使ったシンプルかつモダンなデザインが特徴的で、象徴的なトライアングルロゴをモチーフとしたペンダントもあります。
「ミュウミュウ(MIUMIU)」は、プラダの創設者の孫娘であるミウッチャ・プラダ(Miuccia Prada)によってイタリアのミラノで1993年に設立されたファッションブランドで、世界的なファッションブランドであるプラダ(Prada)のサブラインとして知られています。
現在、ミュウミュウはプラダに頼らずに独立して人気を獲得しているブランドですが、プラダの伝統に則った高品質さが高く評価されています。また、手掛けるアイテムはフェミニンでガーリーなデザインが特徴的です。ジュエリーもかわいらしいデザインが多く、ブランド名の「miumiu」が刻印されたデザインも人気です。
「グッチ(Gucci)」は、グッチオ・グッチ(Guccio Gucci)によって、1921年にイタリアのフィレンツェで設立されました。高品質な革製品、特に馬具や皮革製品を製造・販売から始まり、現在では、バッグ、靴、アパレル、サングラス、香水、時計、ジュエリーなど、取り扱う製品は幅広いラインナップとなっています。
ジュエリーのデザインにはクラシックな要素とモダンな要素が組み合わされており、ブランドの象徴である2つのGが重なったロゴがジュエリーにも取り入れられ、そのデザインはファッション愛好家にとって魅力的な選択肢となっています。
「ドルチェ&ガッバーナ(Dolce & Gabbana)」は、ドメニコ・ドルチェ(Domenico Dolce)とステファノ・ガッバーナ(Stefano Gabbana)によってイタリアのミラノで創業ファッションブランドです。イタリアの伝統的なファッションとシチリアのカルチャーにインスパイアを受けたエレガンスさと情熱さを持つデザインが特徴的です。
アパレル、ハンドバッグ、靴、サングラス、香水がメインですが、ジュエリーも手掛けており、デザインはシンプルなものからビビッドなものまで様々です。ブランド名の頭文字である「D」と「G」のモチーフも人気です。
「マーク・ジェイコブス(MARC JACOBS)」は、同名のファッションデザイナーが1986年にアメリカ・ニューヨークで設立した高級ファッションブランドです。クラシックでエレガントな要素と斬新なアプローチの融合が特徴で、そのスタイルは幅広い年齢層のファッション愛好家に支持されています。
主要な製品はアパレル、ハンドバッグ、靴、香水ですが、ジュエリーも手掛けています。ジュエリーはシンプルかつエレガントなデザインが多く、素材やカラーにもこだわりが感じられます。
「セリーヌ(CELINE)」は、セリーヌ・ヴィペンスティール(Céline Vipiana)によってフランスのパリで設立された高級ファッションブランドです。
最初は子供服専門店としてスタートしましたが、1960年代からは成人女性向けの服、バッグ、アクセサリーなども手掛けるようになり、高品質なレディースファッションブランドへと成長しました。
セリーヌが手掛ける製品はエレガントなデザインが多く、ジュエリーもゴールドを使用したきらびやかなデザインで、Cが2つ並んだモチーフのペンダントもあります。
「ボッテガ・ヴェネタ(Bottega Veneta)」は、1966年にイタリアのヴェネト地方のヴィチェンツァでミケーレ・タッデイとレンツォ・ゼンジアーロによって設立された高級ファッションブランドです。その洗練されたレザーグッズ、特に細長い革素材をメッシュ状に編み込んだ「イントレチャート」が世界的に知られています。
ボッテガ・ヴェネタが扱っているジュエリーは、シルバーやゴールド、宝石を使用した、モダンでクラシックなデザインが多く見られます。花や滴といった自然をイメージしたモチーフのついたかわいらしいジュエリーもあります。
「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は、クリストバル・バレンシアガ(Cristóbal Balenciaga)によって、1919年にスペインのサン・セバスティアンで設立された高級ファッションブランドです。その後、バレンシアガはフランスに拠点を移し、パリで国際的なファッションブランドとして成長しました。
バレンシアガの主要な製品には、アパレル、ハンドバッグ、靴、アクセサリーなどで、モダンでシンプルかつ斬新なデザインで、ストリートファッションの要素と高級感を組み合わせたスタイルが特徴的です。ジュエリーもブランドのファッションスタイルと調和するようなデザインが見られます。
「ロエベ(LOEWE)」は、1846年にエンリケ・ルオサ(Enrique Loewe Roessberg)によってスペインのマドリードで設立されました。ブランドは当初、高品質な革製品を手掛ける工房としてスタートし、現在ではスペインを代表するファッションブランドの一つとして成長しました。
ジュエリーもロエベのコレクションの一部として提供されており、革や金属などの異なる素材を使用し、独自のデザインやアート的な要素が取り入れられています。また、特徴的なLの文字を4つ組み合わせたモノグラムのモチーフも人気です。
「ジバンシィ(Givenchy)」は、オードリー・ヘプバーンの衣装デザイナーとして有名なユベール・ド・ジバンシィ(Hubert de Givenchy)によって1952年にフランスのパリで設立された高級ファッションブランドで、そのエレガントなスタイルと洗練されたデザインで知られています。
ジバンシィの主要な製品はアパレル、ハンドバッグ、靴、アクセサリーなどで、ピアスやネックレスなどのジュエリーも手掛けています。宝石や真珠、貴金属を用いたジュエリーは、優雅さとシックさを持つアパレルのデザインとの親和性が高い、エレガントでクラシックなデザインが多いです。
「アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)」は、1992年に同名のデザイナーによってイギリス・ロンドンで設立されたブランドです。前衛的なデザインのファッションアイテムが有名です。
アレキサンダー・マックイーンの主要な製品には、ハイファッションアパレル、アクセサリー、靴などがありますが、デザインはその斬新さやダークな美学、芸術的な要素、反抗的な精神などが特徴で、ジュエリーもスカル(骸骨)などをかたどった一風変わったデザインとなっています。
「フェンディ(Fendi)は、アデーレとエドアルド・フェンディ(Adele and Edoardo Fendi)夫妻によって設立されたイタリア・ローマ発の高級ファッションブランドです。高品質な毛皮と革を使った製品の専門店としてスタートし、現在では幅広いファッションアイテムを手掛けています。
手掛けるアイテムはエレガントさが際立つデザインが特徴で、ジュエリーもファッションアイテムに合わせやすいきらびやかなデザインが目を引きます。また、「F」を2つ組み合わせたブランドロゴモチーフも人気です。
アパレルを扱う定番デイリーブランドで、ジュエリーも手掛けているブランドを紹介します。比較的手頃な価格の製品が多いです。
「ポール・スミス(Paul Smith)」は、同名のデザイナーによって1970年にイギリス・ノッティンガムで設立された世界的な有名なファッションブランドで、その独自のスタイルと、遊び心あふれるカラフルなデザインが特徴です。
ポール・スミスの主要な製品は、アパレル、アクセサリー、靴、バッグですが、ジュエリーも取り扱っています。ジュエリーはシルバーやゴールドを使用したシンプルなデザインで比較的手に取りやすい価格のものが多く、カラフルなアパレルと合わせやすいです。また、一部カラフルなモチーフを持つものもあります。
「クロエ(Chloé)」は、ギャビー・アギャン(Gaby Aghion)が1952年にフランス、パリで設立したブランドです。ブランドの名前は、アジャレイの友人の愛称が由来です。オートクチュール(特注品)が一般的だった時代にプレタポルテ(既製服)のデザインと製造に特化していたことから、クロエはプレタポルテの草分けとも称されます。
クロエの主な製品はウィメンズウェア、ドレス、コート、ハンドバッグ、シューズ、サングラス、フレグランスなどで、シンプルで上品な女性らしいデザインが特徴です。ジュエリーに関しても繊細でエレガントなデザインが多く、金属と宝石の組み合わせにおいても、女性らしい美しさが引き立つデザインが特徴です。
「ケイト・スペード(Kate Spade)」は、同名のデザイナーとその夫君によってアメリカ合衆国のニューヨーク市で設立されたファッションブランドで、その洗練されたデザインとカラフルなスタイルが特徴です。
主要な製品はハンドバッグ、財布、アパレル、シューズ、アクセサリーなどで、ブランドのデザインは、明るく洗練されたカラーパレット、シンプルなライン、そして遊び心あるディテールが特徴で、都会的で女性らしいスタイルを表現しています。
ジュエリーはゴールドやシルバーを使用し、モチーフはクローバーや動物、ハートなどのかわいらしいデザインが多く、モダンで女性らしいスタイルを反映しています。カラフルな宝石やストーンが使用されることもあり、ブランドのカジュアルで遊び心のあるスタイルを引き立てています。
「コーチ(COACH)」は、ルイス・チャウドリエ・ウォーターマン(Lois Chaudron Waterman)によって、1941年にアメリカ合衆国のニューヨーク市で設立されたファッションブランドで、その高品質なレザーグッズとアクセサリーで広く知られています。
主要な製品には、レザーハンドバッグ、財布、靴、アパレル、アクセサリー、香水などがありますが、ジュエリーも取り扱っており、ブランドロゴにもなっている「C」や、ハートや星などのかわいらしい形のモチーフが人目を引くデザインが特徴的で、普段使いしやすいジュエリーが多いです。
「トリーバーチ(Tory Burch)」は、同名のデザイナーによって2004年にアメリカのニューヨーク市で創業されたファッションブランドです。扱うアイテムはモダンで女性らしいスタイル、柔らかな色合い、そしてエレガントなディテールが特徴です。
ハンドバッグ、靴、アパレル、アクセサリーが中心ですが、ジュエリーも扱っています。シンプルでエレガントなデザインが特徴で、アクセサリーとして日常的に着用できるスタイリッシュなアイテムが揃っています。バッグなどにあしらわれている、ブランドの「T」が上下に並んだモチーフの付いたジュエリーも人気です。
「マイケル・コース(MICHAEL KORS)」は、同名のファッションデザイナーによって1981年にアメリカ・ニューヨークで設立されたファッションブランドです。元々はウィメンズブランドとして出発し、現在ではメンズブランドやアクセサリー類も手掛けています。
手掛けるファッションアイテムはミニマルで実用性が高く、手堅く洗練されたデザインが特徴的で、知的でエレガントな大人の女性をイメージしたラインナップです。ジュエリーもシンプルかつエレガントなデザインが中心で、ブランドロゴの「MK」をかたどったモチーフも人気です。
Most Popular
金属アレルギーの方におすすめのピアスブランド30選【レディース】
ファッション
つけっぱなしにおすすめのピアス人気ブランド25選【レディース】
ファッション
【予算3万円】ピアス人気ブランド35選。ハイブランド以外も紹介
ファッション
つけっぱなし用ネックレス人気ブランド15選。選び方も解説
ファッション
女子大学生に人気のネックレスブランド30選。コスパ◎でおしゃれな商品を紹介
ファッション
日本製ワイシャツブランド31選。上質な作りに定評のある商品を紹介
ファッション
5万円以内のネックレス人気ブランド30選。有名ブランドも予算内に収まる?
ファッション
ピアス日本製ブランド60選。定番から知る人ぞ知るブランドまで紹介
ファッション
一粒ダイヤのおすすめピアス30選。定番ブランドからコスパ最強ブランドまで紹介
ファッション
【予算3万円】イヤリング人気ブランド25選【レディース】
ファッション