Fily Kindle
  1. Fily
  2. Fashion
  3. カジュアルなワイシャツを手掛けるブランド43選【メンズ】

カジュアルなワイシャツを手掛けるブランド43選【メンズ】

公開日

更新日

カジュアルなワイシャツを手掛けるブランド43選【メンズ】

カジュアルなデザインのワイシャツを手掛けるメンズブランドを紹介します。カジュアルでもワイシャツはワイシャツなので、オフィスで問題なく使えます。

ワイシャツとは

背広の下に着るシャツ

ワイシャツとは、背広の下に着るシャツのことを言います。

ワイシャツと呼ばれるようになった由来は、英語の「WhiteShirt(ホワイトシャツ)」を聞き間違えて「ワイシャツ」と言われるようになったという説やボタンを外したときの襟の形が「Y」に見えることから「ワイシャツ」と呼ばれるようになったなど諸説あります。

現在では白だけではなく、淡色や縞柄(しまがら)なども「ワイシャツ」と呼ばれます。

カッターシャツとも

ワイシャツはカッターシャツとも言われます。

カッターシャツは、スポーツ用品を取り扱うメーカー「MIZUNO(ミズノ)」が野球観戦で勝利をしたときに「勝ったー」と喜んでいる姿を見て名付けたスポーツシャツの商品名です。

縁起が良い名前であったことから、学生たちの間で学生用のワイシャツをカッターシャツと呼ぶようになりました。現在でもその名残があり、「学生用のシャツ=カッターシャツ」「ビジネス用のシャツ=ワイシャツ」と使い分ける方が多いですが、どちらも同じものを指します。

カジュアルなワイシャツって?

カジュアルなワイシャツと一言で言っても、どんなワイシャツを指すのか難しいですよね。明確な定義はありませんが、一般的に認識されているカジュアルなワイシャツとはどういったものなのか紹介します。

まず、カジュアルなビジネススタイルには大別して「ビジネスカジュアル」と「オフィスカジュアル」があります。

ビジネスカジュアル

ビジネスカジュアルは、スーツスタイルほど固すぎず、プライベートで着るスタイルほどゆるすぎないリラックスした印象を与えるスタイルのことを言います。

具体的な定義がないため判断が難しいですが、基本的には大事な商談や取引先への訪問も失礼なく行えるようなスタイルと思っていて問題ないでしょう。そのため、襟付きであることや、派手すぎないシンプルなデザイン、清潔感がキープできるものを選ぶのがポイントとなります。

オフィスカジュアル

オフィスカジュアルは、ビジネスカジュアルよりもさらにラフなスタイルを指します。

基本的には、清潔感があるなど社内で仕事をする上で最低限の礼儀が踏まえられていればOKなので、ネクタイをつけないポロシャツでも◎そのため、ビジネスカジュアルよりもさらに選択肢が広がります。

カジュアルなワイシャツの選び方

襟の形

シャツと言えば襟がついているのが特徴ですよね。襟の形にも様々あり、襟の形一つで印象がガラッと変わります。そのため、カジュアルなワイシャツを選ぶときには襟の形で選ぶのも1つの手です。

ワイドカラー

ワイドカラーは、レギュラーカラーと同様にスタンダードな襟型です。

ワイドカラーは襟が開いている作りになっているのが特徴で、別名「ウィンザーカラー」とも言います。襟が開いていることで、首周りがすっきりして見えるのがメリットです。

ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルの場合、ネクタイをしないことが多いので、ワイドカラーを選ぶ方が多いです。

ホリゾンタルカラー

ホリゾンタルカラーは、襟が水平になっているのが特徴です。

水平になっていることで、シャツの襟の開きが大きくなるため、太めのネクタイと合わせるときにおすすめの襟型ですが、ネクタイとしなくても◎

ホリゾンタルカラーは襟が小さいので、ネクタイをしなくても収まりが良いのでだらしなくなってしまうことがありません。色や柄によってさらにカジュアルオフすることもできます。

ボタンダウン

ボタンダウンは、ボタンがついている襟を指します。

ボタンで襟と見頃(袖や襟をのぞいた胴部分)を留めておくことができるため、形が崩れないというメリットがあります。そのため、よりきっちりとした印象になる一方で、ボタンが装飾的な役割も果たすのでビジネススタイルほどきっちりしすぎないカジュアルダウンした着こなしに。休日のコーディネートにも使うことができます。

ただし、ボタンダウンは大事な商談があるときなど社外の人と会う予定があるときや冠婚葬祭には避けるのがベター。カジュアルな印象なので、大事な場面ではレギュラーカラーなどを選ぶのが良いでしょう。

素材

綿(コットン)

ワイシャツの生地として使われることが多いのは「綿」です。「綿花」と呼ばれるアオイ目アオイ科ワタ属に属する多年草から得られる繊維、および繊維から作られた糸や布のことを言います。

綿で作られた生地は肌触りが良いのが特徴で、なめらかな風合いとツヤが出るので上品さや高級感を出すことができます。

麻は、植物から作られる繊維の総称です。

綿と比較してザラザラとした肌触りが特徴で、通気性が良く速乾性にも優れているため夏の暑い季節でも快適に過ごすことができます。

ちなみに「リネン」は、亜麻科のフラックスを原料に作られる生地で、麻の一種です。麻にはリネンの他にもラミー(苧麻・ちょま)やジュート(黄麻)、ヘンプ(大麻)などがあります。

また、綿と麻の両方を使って作られた「綿麻」の生地もあります。

ポリエステル

ポリエステルとは、化学的に合成された原料から作られる合成繊維のことを言います。

ポリエステルの大きな特徴はシワがつきにくく乾きやすい点です。ビジネスシーンや冠婚葬祭などフォーマルな場面で着用することが多いワイシャツは、アイロンがけなどの手入れが大変ですよね。ポリエステルであれば、アイロンがけを楽に済ませることができます。

近年ではノンアイロンシャツも増えてきているので、アイロンがけの手間を省きたい方はそちらもおすすめです。

カジュアルなワイシャツのメンズブランド【コスパ良し】

BRICK HOUSE(ブリックハウス)

BRICK HOUSE(ブリックハウス)は、1949年創業の老舗ワイシャツ専門店「東京シャツ」が展開する日本のシャツブランドです。

ブリックハウスでは「お客さま一人一人にとって、毎日を良い気分で過ごせるシャツであってほしい」という思いを込めて、業界トップ水準を誇る形態安定加工や70年以上の歴史を持つ高度な縫製技術を用いた質の高いシャツを一枚一枚丁寧に仕立てています。

また、ブリックハウスではシンプルなデザインからデザイン性の高いものまで豊富なサイズで展開しているので、一人一人に合ったワイシャツを見つけることができます。

TAKA-Q(タカキュー)

TAKA-Q(タカキュー)は、1950年に設立された紳士・婦人服及び関連洋品雑貨の販売を行う会社および日本のファッションブランドです。日本のアパレル業界の中でも歴史が深く老舗と言えます。

タカキューのブランドコンセプトは「団塊世代、団塊ジュニア世代の2つのコア世代の男性中心に、オンスタイル、オフスタイルにとらわれない、“サード・ワード・ローブ”の着こなしを軸とする複数のプライベートブランドの組み合わせにより、トータルコーディネイト提案するSPA専門店」です。現在では、ビジネススーツからカジュアルウェアまで、メンズ、レディース商品を幅広く取り扱っています。

質がよくデザイン性の高い商品が比較的安く購入できるため、20代の男性にもコスパが良いと評判です。

無印良品

無印良品(むじるしりょうひん)は、1980年に設立されたファッションや雑貨、食品などを取り扱う日本のブランドです。元々は西友のプライベートブランドとしてスタートしました。

ブランド名の「無印」は、商品に不要な飾りやブランドのロゴを省いたシンプルなデザインを指し、「良品」は高品質で機能的な商品を意味しています。

無印良品で販売されている衣類はトレンドを抑えたものではなく、非常にシンプルなものです。ロゴやイラストなどもなく誰でも着用できるような定番アイテムが揃えられています。また、無印良品の衣類はオーガニックコットンを使用しているアイテムが多いのも特徴です。

UNIQLO(ユニクロ)

UNIQLO(ユニクロ)は、1984年に日本の山口県にて設立された日本のファッションブランドです。

ユニクロというブランド名は「UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE(ユニーク・クロージング・ウェアハウス)」を略したもので、「ほかでは買うことができない良いカジュアルファッションを、お客様が自由に選び買うことができる」という意味が込められています。 シンプルで洗練されたデザインで、機能性と快適さも組み合わさったカジュアルウェアを提供しています。

ユニクロはカシミアやプレミアムリネンなどの高級素材を使った製品も多く、高品質でありながら低価格で購入することができるコスパ最強のブランドとして人気が高いです。

なお、楽天市場で販売されているワイシャツのほとんどが中古品となっています。

GU(ジーユー)

GU(ジーユー)は、上記で紹介したユニクロと同じ「ファーストテリング」が展開する日本のファストファッションブランドです。

ブランド名の「ジーユー」には「ファッションをもっと自由に」という意味が込められており、手頃な価格でトレンドを取り入れたファッションアイテムを提供をしているのが大きな特徴です。

ジーユーのメインターゲットは10代〜30代です。ユニクロよりも若者向けで価格も安いです。ビジネス向けのワイシャツよりもカジュアルシャツの種類の方が豊富ですが、ビジネス向けのワイシャツもあります。とにかくリーズナブルなのでワンシーズン毎にまとめて買っておきたいという方におすすめです。

なお、楽天市場で販売されているワイシャツのほとんどが中古品となっています。

H&M(エイチアンドエム)

H&M(エイチアンドエム)は、スウェーデン発祥の国際的なファッションブランドです。

エイチアンドエムは、ファッションのアクセス可能性を重視しており、トレンドに敏感なファッションアイテムを提供することを目指しています。その製品ラインナップには、トップス、ボトムス、アウターウェア、アクセサリー、シューズ、子供服などが含まれており、季節ごとに新しいコレクションを発表しています。

エイチアンドエムは、トレンドを抑えたデザイン性の高さとリーズナブルな価格が注目され若者から幅広い年代に人気があります。価格が安いのは対象生産しているからで、質が悪いからではありません。ただし、サイズ感は海外向けに作られているため注意しましょう。

なお、楽天市場で販売されているワイシャツのほとんどが中古品となっています。

TOPVALU(トップバリュ)

TOPVALU(トップバリュ)は、イオングループのプライベートブランドです。

ブランド名は「最高」を意味する「TOP」と「価値」を意味する「VALUE」を組み合わせた造語で、どこにも負けないお値打ち価格の商品を提供することを表しています。トップバリュは圧倒的な低価格と品質の高さを両立させています。

イオンと言えばスーパーですが、トップバリュでは食べ物だけではなく衣服も展開しています。ワイシャツは、2000円以内で購入できるためリーズナブルで、吸汗速乾性の高い生地「COOLMAX(R)素材 」のドレスシャツ」や、形態安定加工をした「ノンアイロンシャツ」なども取り揃えています。

なお、楽天市場で販売されているワイシャツのほとんどが中古品となっています。

Heiki(ヘイキ)

Heikiは、ストライプ柄のシャツを豊富に揃えているブランドです。

一口に「ストライプ柄」と言っても、細いストライプや太いストライプ、カラーなど様々な種類があり、実は奥深いです。例えば、ホワイトのストライプ柄ならオフィスカジュアルにもぴったりですし、ブルーなどの明るい色を選べばさらにカジュアルオフすることができます。

値段は2000円代のものが多いのですが、シワになりにくい形態安定加工など機能性も抜群なので、まさにコスパ良しと高評価を得ているブランドの1つです。

セブンプレミアム

セブンプレミアムは、イトーヨーカドーなどを運営する「セブン&アイ・ホールディングス」が2007年から展開しているプライベートブランドです。

食品や飲料をはじめとする日用品など幅広い商品を「味や品質・安全性・お求めになりやすい価格」をブランドコンセプトに販売しています。

セブンプレミアムでも超形態安定シャツなどを有名メーカーと比較しても見劣りしない機能性の高さを持ちながらも低価格で販売しています。低価格といってもしっかりとした生地とデザインなので高級感もあります。まさにコスパ最強と幅広い世代から高い評価を得ています。

カジュアルなワイシャツのメンズブランド【中価格】

ビジネスシーンでも着られるカジュアルなワイシャツを取り扱っているブランドを紹介します。

POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)

POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)は、1967年にファッションデザイナーであるRalph Lauren(ラルフ・ローレン)によって設立されたブランドRALPH LAUREN(ラルフローレン)の主軸となっているブランドラインです。ラルフローレンより、若干価格が安いのが特徴です。

ラルフ・ローレン氏が前身となるネクタイブランド「POLO(ポロ)」をスタートし、そこから発展したのが「ポロ・ラルフローレン」です。ラルフローレンシリーズの原点であるポロ・ラルフ・ローレンは東海岸のアイビーリーグのカジュアルスタイルに英国流のスタイルを融合させたコレクションで有名です。

元々ネクタイブランドだったこともあってか、ネクタイを合わせることが多いシャツの品質には定評があります。また、着る人を選ばないシンプルなデザインは年齢を問わずに着ることができ、上品な印象を与えることができます。

LACOSTE(ラコステ)

LACOSTE(ラコステ)は、フランスのテニスプレイヤーであるルRené Lacoste(ルネ・ラコステ)によって1933年に創設されたブランドです。

ルネ・ラコステの愛称が「クロコダイル」であったことから、ブランドのアイコンには緑のワニのロゴが採用されているのが特徴で、定番のポロシャツを始めとするウェアに加え、シューズやレザーグッズ、香水など様々な商品を提供しています。

ラコステはその単純でエレガントなデザイン、高品質な素材、スポーツとカジュアルファッションの融合から、世界中で多くの愛好者を持つブランドであり、シャツもシンプルで着やすいため人気があります。ビジネスカジュアルにぴったりなシャツの他、オフィスカジュアル向けのビジポロも販売されています。

Paul Smith(ポール・スミス)

Paul Smith(ポール・スミス)は、イギリスのノッティンガム出身のファッションデザイナーであるPaul Smith(ポール・スミス)によって1970年代に設立されたブランドです。

設立者であるポール・スミスは斬新なアイデアとカラフルなデザインが特徴的で、ロンドンを拠点とする国際的なファッションブランドとして成長し、世界中で高く評価されています。

メンズウェアやウィメンズウェア、アクセサリー、バッグ、靴、香水など様々なラインナップがあり、特に有名な商品には、カラフルなストライプや独創的なプリントが施されたシャツ、スーツ、アイウェアなどがあります。ポール・スミスのボタンダウンシャツは高級感のあるデザインで、美しいシルエットをキープすることができます。

FRED PERRY(フレッドペリー)

FRED PERRY(フレッドペリー)は、イギリスのテニス選手であるFred Perry(フレッド・ペリー)にちなんで名付けられたブランドで、1952年に設立されました。

ブランドのアイコンであるローレルリーフのロゴが特徴的です。フレッドペリーは、スポーツウェアとカジュアルファッションが融合したクラシックでモダンなスタイルが愛されており、人気のアイテムはポロシャツです。ラルフローレン、ラコステと並ぶポロシャツ御三家として有名です。

フレッドペリーはポロシャツだけではなくシャツやジャケットなどもあります。小粋できれいめなラインナップが揃えられており、上品でファッショナブルな雰囲気を醸し出すことができます。

Brooks Brothers(ブルックスブラザーズ)

Brooks Brothers(ブルックスブラザーズ)は、1818年にアメリカのニューヨークで設立されたファッションブランドです。

ブルックスブラザーズの歴史は古く、ラルフ ローレンなどのアメリカを代表するファッションブランドと並ぶアメリカントラディショナルスタイルのブランドとして、高品質な素材と伝統的なスタイルに焦点を当て、上質な紳士服を提供し続けています。

ブルックスブラザーズはⅠ型スーツを初めて世に出したブランドとしても有名ですが、ボタンダウンシャツ(ポロカラーシャツ)やノンアイロンシャツを初めて商品化したのもブルックスブラザーズであると言われています。様々な種類のシャツを取り揃えられており、カジュアルに着こなせるシャツも多く取り扱っています。

TOMORROWLAND(トゥモローランド)

TOMORROWLAND(トゥモローランド)は1978年に、佐々木啓之氏が設立した日本のファッションブランドです。

元々はメンズニットメーカーでしたが、「メンズ・ウィメンズともに、オリジナルから幅広く世界からセレクトしたウェアやグッズまで時代を超えて受け継がれていく端正で洗練されたエレガントなスタイルを提案する」というコンセプトの元、オリジナル商品の開発だけではなくセレクトアイテムも取り扱うなど幅広い商品を販売しています。

トゥモローランドの製品はデザイン性やシルエットの美しさが秀逸で、洗練された大人スタイルとして人気が高く、セレクトショップとしても特にファッション上級者から定評があります。

THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)

THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)は、青山商事株式会社が展開しているトータルファッションブランドです。

20代~30代の方をメインに、メンズ・レディースのスーツから、カジュアルウェア、雑貨まで、充実したラインナップのコレクションを展開しており、手に取りやすい価格にこだわったファッション性と品質を重視したアイテムが取り揃えられています。これにより、多くの学生や若いビジネスマンにとってフォーマルな服装を手に入れる機会を提供しています。

ビジネスシーンにぴったりなワイシャツに加え、オンオフに関係なく着れるワイシャツなど幅広く展開しています。

P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)

P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)は、はるやま商事が展開する日本のスーツブランドです。高品質のスーツやフォーマルウェアを提供することで知られています。

ブランド名である「P.S.FA」にはP=Pressure less(気軽さ)、S=Simple(分かりやすさ)、F=Fun(楽しさ)、A=An encounter(新しい出会い)という意味が込められています。ブランドコンセプトは「Fun & Action -退屈なスーツは作らない-」です。

パーフェクトスーツファクトリーでは、トレンドを取り入れたスリムなデザインやウオッシャブルなど高機能スーツを中心にビジネスシーンのみならず休日にも着れるカジュアルアイテムなども幅広く展開しており、ターゲット層を20代〜30代としています。

BEAMS(ビームス)

BEAMS(ビームス)は、日本のセレクトショップおよびファッションブランドです。

初めはアメリカのアイビーリーグスタイルを中心にしたセレクトショップとしてスタートし、その後、幅広いファッションアイテムやライフスタイルグッズを提供する大手セレクトショップチェーンとして成長しました。
ファッションだけでなく、アート、音楽、文化などのカルチャーとも深く関わり、独自のクリエイティブなイベントやコラボレーションを展開しています。

ファッションとカルチャーを融合させた斬新なアイデアが特徴的で、トレンドに敏感な若者から大人まで幅広い年齢層の方に絶大な評価を得ています。カジュアルに着れるボタンダウンシャツは、シンプルなものからデザイン性の高いものまで様々あるので、お好みのものを探してみてください。

SHIPS(シップス)

SHIPS(シップス)は、1952年に上野アメ横にあった米軍放出品を扱う「三浦商店」をルーツとして誕生した日本初のセレクトショップです。

シップスは、伝統的な要素を現代的な形で表現した「STYLISH STANDARD」をコンセプトに時代を感じながらも、こだわりのスタイルを提案しています。

シップスで販売されている商品はとにかくシンプルなデザインが特徴で、長く愛用することができます。

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)は、日本のファッションブランドおよびセレクトショップチェーンです。

ユナイテッドアローズでは「豊かさ・上質感」をキーワードに大人向けのライフスタイルを提案しています。日本と西洋の文化・伝統を絶妙に融合させた世界中から選び抜いた品とオリジナル商品が数多く展開されており、ファッション愛好者や大人のラグジュアリーカジュアルファッションを好む人々に広く支持されています。

ユナイテッド系列のブランドは様々ありますが、ユナイテッドアローズは特に高品質で高価格帯の大人向けセレクトショップがユナイテッドアローズです。落ち着いた大人っぽさを演出したい男性におすすめです。

JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)

JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)は、「株式会社バイヤーズショー」が展開するオリジナル商品とセレクト商品を合わせて展開している日本のファッションブランドです。

ブランド名である「JOURNAL」には、新聞、ニュース、メディアに関連した意味があり、グローバルで新しい情報と商品を常に提案、提供することを表しています。「STANDARD」には旬のもの以外にも定番のアイテムやブランドを扱う今の時代観を取り入れたベーシックな基準という意味があります。

ジャーナルスタンダードには、シンプルなアメリカンカジュアルスタイルのアイテムが多く取り揃えられています。ジャーナルスタンダードには様々なラインがあるので、年齢や好みによって選ぶのも良いでしょう。例えば、「JOURNAL STANDARD relume(ジャーナルスタンダードレリューム)」は、「just feeling(ちょうどよい)」をコンセプトにしていて、カジュアルでベーシックでありながら品質が高いことで高い評価を得ています。

URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)

URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)は「株式会社アーバンリサーチ」が展開している日本のファッションブランドです。

ブランド名の「URBAN」には都市、「RESEARCH」には研究という意味があり、「様々な都市をリサーチしてセレクトする」という思いが込められています。

アーバンリサーチの人気アイテムは、Tシャツやポロシャツ、パンツ、ベルト、シューズやサンダルなどです。
都会的で洗練されたデザインの商品が取り揃えられているのがアーバンリサーチの特徴です。

カジュアルに着こなせる定番のオックスフォード生地で作られたボタンダウンシャツなどが販売されています。

INDIVIDUALIZED SHIRTS(インディビジュアライズドシャツ)

INDIVIDUALIZED SHIRTS(インディビジュアライズドシャツ)は、アメリカ合衆国に拠点を置くカスタムシャツの製造会社です。

インディビジュアルライズドシャツは、職人技術を細部まで駆使し、男性と女性向けの高品質なオーダーメイドのドレスシャツを製造することで、アメリカ国内で多くの人々に信頼され愛されています。

デザインはトレンドを追わないシンプルでナチュラルなものが多く、これも品質を第一に考えているがゆえでしょう。ビジネスシーンだけではなくカジュアルなシーンにもキレイに着こなせるシャツが多く取り揃えられています。自分で生地を選ぶなどカスタムシャツを作ることができるのも人気の理由の1つです。

JOSEPH ABBOUD(ジョセフアブード)

JOSEPH ABBOUD(ジョセフアブード)は、ポロラルフローレンメンズ部門でディレクターを努めていたJoseph Abboud(ジョセフアブード)が1987年に自身の名を冠に立ち上げたアメリカのファッションブランドです。

設立者のジョセフアブードは、「自然との共存」を永遠のテーマに設定し、天然素材を使ったアイテムを作るなど服をデザインするだけではなく、着る人のライフスタイルを提案しています。

ジョセフアブードで展開されているアイテムは、常に「モダンアメリカン」が意識されたもので、アメリカンプレッピーにヨーロッパ流の洗練をうまく調合させた清潔感のあふれるものばかりです。

gotairiku(五大陸)

gotairiku(五大陸)は、1992年に誕生した「オンワード樫山」が展開する紳士服ブランドです。

ブランド名は、「英国の伝統とフランスの華やぎ、イタリアの粋、アメリカの合理性。それらを日本の繊細によって仕立てたジャパニーズ・ジェントルマン・スタンダードを提案する」というブランドコンセプトを表しています。過剰な装飾をつけない日本ならではのビジネストラッドなアイテムを提案し続けており、商業洗いできるスーツなど最先端の技術を駆使した商品開発も積極的に行っています。

五大陸では、ジャージー素材を使用したドレスシャツ見えするワイシャツなどを取り揃えており、カジュアルながらも高級感と清潔感を与えることができます。

UNIVERSAL LANGUAGE(ユニバーサルランゲージ)

UNIVERSAL LANGUAGE(ユニバーサルランゲージ)は、「青山商事(株)」が展開する日本のファッションブランドです。

ブランド名の「ユニーバサルランゲージ」には、「世界や国境、人種、性別という垣根を超えて世界に通用するファッションを提供する」という意味が込められており、デザインだけではなく素材や縫製にこだわった製品を提供しています。

ユニバーサルランゲージには、ベーシックでありながらもトレンドを取り入れたおしゃれなデザインが特徴で、吸湿性があるなど機能性が高いアイテムも多く取り揃えています。質が高いので、本物志向の30代の男性におすすめです。

DCOLLECTION(ディーコレクション)

DCOLLECTION(ディーコレクション)は、「株式会社ドラフト」が2009年から展開しているメンズファッション通販サイトです。

ディーコレクションでは、20代〜40代向けのきれいめカジュアルをベースにしたアイテムを中心に販売しています。デザインは基本的に無地のものが多いのですが、品の良さを演出できるアイテムばかりです。そのためビジネスカジュアルにぴったりです。

実店舗はありませんが、公式ホームページや楽天などで購入することができるので、ぜひチェックしてみてください。

Biz front(ビズフロント)

Biz front(ビズフロント)は、「メンズスタイル」が展開するビジネスカジュアル専門通販サイトです。

クールビズが浸透してきたことをきっかけに「ビジカジ(ビジネスカジュアル)スタイル」が人気を高まったことで誕生した国内初のビジネスカジュアル専門に取り扱う通販サイトとして注目を集めています。

コンセプトは「働く男の姿をかっこよく」で、休日でも使えるきれいめカジュアルを中心にビジネススタイルを提案しています。

鎌倉シャツ

鎌倉シャツは、1993年に設立された日本のシャツブランドです。

鎌倉シャツでは「世界で活躍するビジネスパーソンをシャツで応援する」をモットーにしており、日本の卓越した裁縫技術によって世界最高レベルのシャツを提供し続けています。生地には上質な素材を使っており、身体にフィットするため着心地も抜群です。2012年には海外進出しており、日本の代表シャツブランドと言えるでしょう。

鎌倉シャツで販売されているワイシャツは、ハリツヤがしっかりしているのに加え、ボタンは天然貝ボタンを使用するなど厳選された素材を使用しているのが特徴です。また、首周りのサイズは1cm刻みで展開しているため、自分のサイズに合ったワイシャツを選びやすいのが嬉しい点です。日常生活でも着られるようなラフなワイシャツも販売されているので、ぜひチェックしてみてください。

なお、楽天市場で販売されているワイシャツのほとんどが中古品となっています。

AZABU THE CUSTOM SHIRT(麻布ザ・カスタムシャツ)

AZABU THE CUSTOM SHIRT(麻布ザ・カスタムシャツ)は、パーソナルオーダースーツやシャツを取り扱う「麻布テーラー」がプロデュースしている既製品シャツを専門とするブランドです。

麻布 ザ・カスタムシャツでは、著名ブランドを手掛けている国内でも有料のシャツファクトリーで、正常技術者資格を有する職人によって仕立てられています。細部までこだわりを持ってデザインされているため、日本肌触りや着心地においても価格以上のクオリティであると高い評価を得ています。

麻布ザ・カスタムシャツも主にビジネスシーン向けのシャツを取り扱っていますが、かわいらしいチェック柄などカジュアルに着られるワイシャツも取り揃えてあります。

EDIFICE(エディフィス)

EDIFICE(エディフィス)は、JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)などを展開するアパレル企業「ベイクルーズグループ」が1994年から運営しているファッションブランドおよびセレクトショップです。

ブランドコンセプトは「フレンチマインドを通して、洗練された品の良いスタイルを提案」です。セレクトショップと言えば、ビームスやユナイデットアローズが有名ですが、エディフィスもフレンチカジュアルやスーツスタイルを好む男性に高い支持を得ています。

トレンドに左右されないクラシックなデザインと高品質な縫製に重点を置いていますが、上品でありながら抜け感のある製品が多いため日常生活にも取り入れやすいのが特徴です。またエディフィスでは、ファションアイテム以外にもメンズコスメやフレグランスなど男性向けの商品を多く取り扱っています。

なお、楽天市場で販売してるワイシャツの多くが中古品となっています。

ozie(オジエ)

ozie(オジエ)は1924年創業の「株式会社柳田織物」が展開するオンラインショップ限定のブランドです。株式会社柳田織物は、戦時中の影響を受け一度廃業していますが、1951年に再び設立され長い歴史を持ちます。

オジエは長い歴史の中で培ってきた確かな製作技術に加え、豊富なバリエーションが特徴です。高級シャツからデイリーに使えるシャツ、デザインや生地にさりげない個性のあるシャツなど、なんと常時500種類前後から自分好みのものを選ぶことができます。

また、機能性の部分も充実しているのも高い評価を得ている理由の1つで、シワになりにくい形態安定加工シャツも取り扱っています。

SOLVE(ソルブ)

SOLVE(ソルブ)は、2018年に設立されたメンズファッションブランドです。

ソルブでは「好印象のビジネスウェア」をブランドコンセプトに、オーダーシャツやジャケットなどのビジネスシーンで使えるアイテムを提供しており、オンオフ関係なく着用できるカジュアルなアイテムも展開しています。

「オーダーシャツ」と聞くと高価なイメージがある方も多いと思いますが、ソルブは綿100%のシャツでも6000円代から注文可能となっていて、手軽にオーダーシャツを作ることができるため20代の若年層から40代以降のミドル世代まで幅広い人気があります。

カジュアルなワイシャツのメンズブランド【高級】

PRADA(プラダ)

PRADA(プラダ)は、1913年にMario Prada(マリオ・プラダ)とMartino Prada(マルティーノ・プラダ)の兄弟がイタリアで設立したラグジュアリーブランドです。

元々は革製品専門店として誕生したブランドで、ワニや蛇、象、セイウチなどの革素材を使ったバッグや革小物はミラノの上流階級で評判になり、1919年にはイタリア王室の御用達ブランドとして有名になりました。プラダと言えばバックのイメージが強い方が多いのもこのためでしょう。その後、マリオの孫であるMiuccia Prada(ミウッチャ・プラダ)がブランドのクリエイティブディレクターとして加わり、プラダはファッション業界で注目を浴びるようになりました。

プラダのスタイルは、ミニマリストで洗練されたデザインと高品質な素材、独自のアートとテクノロジーの融合を特徴としています。そのシンプルなデザインと高級感により、ファッション愛好家やセレブリティから支持されています。

GUCCI(グッチ)

GUCCI(グッチ)は、1921年にGuccio Gucci(グッチオ・グッチ)がイタリアのフィレンツェで設立したラグジュアリーブランドです。

グッチも当初は革製品を取り扱う専門店でした。グッチオ・グッチが当初からこだわり抜いたモットーは「最上の伝統を最上の品質で」「過去の良い物は現代に反映させて商品を作る」です。品質や使いやすさ、デザイン性にこだわった製品が多く販売されています。

グッチの代表的なシリーズが「GGキャンバス」です。第二次世界大戦で使用が困難となった皮革素材の代わりにグッチのシンボルであるダブルG(GG)を並べたキャンバス地を使い、最上の品質を反映させたもので、現代でも定番商品となっています。また、馬の腹帯からインスパイアされた「緑・赤・緑」の配列もトレードマークとなっています。

ファッションアイテムは、グッチらしい個性的なデザインのアイテムから、ロゴが目立たないビジネス向きのベーシックなワイシャツなど豊富に揃えられています。

なお、楽天市場で販売されているワイシャツのほとんどが中古品となっています。

LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)

LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)は、1854年にLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。

ルイヴィトンは設立当初、世界最初の旅行鞄のアトリエでした。現在では高品質なレザーグッズやバッグ、靴、アクセサリー、アパレル、時計、ジュエリー、香水など、多岐にわたるラグジュアリーアイテムを提供しています。

ブランドの特徴は、モノグラム(LVのロゴを含む特徴的なパターン)、ダミエ(LVのチェック柄)、エピ(エナメル加工された革)、ダミエ・アズール(薄いブルーのチェック柄)など、アイコニックなデザインです。
ワイシャツにおいてもその高級感やエレガントなデザイン、品質の高さが高く評価されています。

なお、楽天市場で販売されているワイシャツのほとんどが中古品となっています。

DIOR(ディオール)

DIOR(ディオール)は、1946年にChristian Dior(クリスチャン・ディオール)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。

設立当初から高級なクチュール(オートクチュール)ファッションで知られ、ディオールのデザインは当時のファッション界に新しいスタイルとエレガンスをもたらしました。

ディオールはエレガントな女らしさを強調したデザインの製品が多いですが、2019年よりデザイナーに就任したキムジョーンズが、メンズやウィメンズ、フレグランスといったラインを全て一つに統合し、これまでのクラシックなデザインから、ポップな要素を取り入れた商品を販売しています。

レディース向けのブランドという認識がある方も多いと思いますが、メンズ向けのワイシャツも販売されています。

SAINT LAURENT(サンローラン)

SAINT LAURENT(サンローラン)は、1961年にYves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)と彼のパートナーであるPierre Bergé(ピエール・ベルジェ)によって設立されたフランスのラグジュアリーブランドです。イヴ・サンローラン氏は、ディオールの創業者であるクリスチャン・ディオールの元で経験を積んだのちブランドを設立しています。

ちなみにYVES SAINT LAURENT(イブ・サンローラン)とサンローランは同じブランドです。イブ・サンローランでは香水やコスメなどを主に取り扱うラインで、サンローランはバッグや財布などの小物類やウェアを扱うラインです。

サンローランのエレガントで革新的なデザインは、ブランド設立当初から人気が高く世界中のセレブ達も愛用していることで有名です。

なお、楽天市場で販売されているワイシャツのほとんどが中古品となっています。

Dolce&Gabbana(ドルチェアンドガッバーナ)

Dolce & Gabbana(ドルチェアンドガッバーナ)は、1985年にDomenico Dolce(ドメニコ・ドルチェ)とStefano Gabbana(ステファノ・ガッバーナ)が設立したイタリアのラグジュアリーブランドです。通称「ドルガバ」と呼ばれています。

ドルチェアンドガッバーナの代表的な商品にはシルクドレスやバッグ、シューズなどが挙げられます。ドルガバロゴがデザインに使用されていることも多いです。

ブランドコンセプトは「自由の肯定形。偽りのない表現に、かつてになく都会的な感性が加えられ、型にとらわれずそこから脱却した洗練のスタイル」です。セクシーで官能的な要素を取り入れた豪華な装飾や花柄、アニマルプリント、ゴシックな要素などを特徴としていますが、ワイシャツは比較的シンプルなデザインで使いやすいものが多いです。

VERSACE(ヴェルサーチ)

VERSACE(ヴェルサーチ)は、1978年にGianni Versace(ジャンニ・ヴェルサーチ)によって設立されたイタリアのラグジュアリーファッションブランドです。ファッションアイテムやアクセサリー、香水、家具など幅広く展開しています。

ブランドのロゴは「Medusa」(メデューサ)の顔をモチーフにしており、洗練されたデザインと高品質な素材で知られています。設立者であるジャンニ・ヴェルサーチはイタリアを代表するファッションデザイナーの一人で、その個性的で派手なデザインスタイルで有名でした。そのため、デザインは、大胆でエレガント、しばしば派手で刺激的な要素を含んでいます。ヴェルサーチのスタイルは、ギリシャ神話やローマの美学、バロック様式などからインスパイアを受けています。

個性的で鮮やかな印象を与えるアイテムが多いですが、ビジネス向けの落ちついた印象のワイシャツの取り扱いもあります。

BURBERRY(バーバリー)

BURBERRY(バーバリー)は、1856年にThomas Burberry(トーマス・バーバリー)がイギリス、ロンドンで設立した高級ファッションブランドです。初めてガバナーコート(ガバディン生地のトレンチコート)を製造し、その後も高品質なアウターウェアで名声を築きあげてきました。

バーバリーは、トレンチコートを始め、アウターウェアやバッグ、アクセサリー、靴、アパレル、フレグランスなど、幅広いラグジュアリーアイテムを提供しています。バーバリーを象徴するデザインと言えばベージュをベースに黒のチェック、隙間に白、そこに交わるように細い線のレッドが効いた「バーバリーチェック」です。多くの製品で使用されており、トレンチコートは特に、そのユニークなデザインと高品質な素材で有名で、バーバリーを代表するアイテムの一つです。

バーバリーのファッションアイテムはバーバリーチェックが定番ですが、シンプルで高級感のあるビジネス向きのワイシャツも取り揃えられています。

ARMANI(アルマーニ)

ARMANI(アルマーニ)は、1975年にGiorgio Armani(ジョルジオ・アルマーニ)によって設立されたイタリアの高級ブランドです。

アルマーニのファッションアイテムは、ビジネスウェアからカジュアルウェア、イブニングウェアまで幅広いファッションアイテムを提供しており、男性と女性の両方を対象としています。
アルマーニの商品はシンプルで洗練されたデザインが特徴で、高品質の素材と繊細な仕上げに重点を置いているため高い評価を受けています。

Maison Margiela(メゾンマルジェラ)

Maison Margiela(メゾンマルジェラ)は、1988年にベルギー生まれのファッションデザイナーMartinMargiela(マルティン・マルジェラ)によって設立されたパリを拠点とする高級ファッションブランドです。

メゾンマルジェラは、高級志向が世間で人気を集めていた時代にあえて貧困層に見える古着を活かした作品を作るなどファッション界に大きな影響を与え、現在でも人気のアイテムを次々と世に送り出しています。現在でも、無機質な素材やリサイクル素材の使用、縫い目やラベルを露出させるデザイン、非対称なシルエットなど、斬新で実験的なデザインが特徴です。

メゾンマルジェラのファッションアイテムといえば、4本糸のステッチで縫い付けられた簡単に取り外すことができるタグです。このタグは「ユーザーに、ブランド名で製品を判断するのではなく衣服そのものを見てほしい」という思いが込められており、タグ自体が特徴的なブランドアイコンになっているといっても過言ではないでしょう。