Fily Kindle
  1. Fily
  2. Fashion
  3. ボタンシャツ人気ブランド54選。定番から知る人ぞ知るブランドまで紹介

ボタンシャツ人気ブランド54選。定番から知る人ぞ知るブランドまで紹介

公開日

更新日

ボタンシャツ人気ブランド54選。定番から知る人ぞ知るブランドまで紹介

人気のあるメンズボタンシャツブランドを解説します。比較的低価格なデイリーブランドからハイブランドまで幅広く紹介します。

ボタンダウンシャツとは

襟にボタンがついている

ボタンダウンシャツとは、襟先にボタンが付いているシャツのことです。

ボタンで襟と見頃(袖や襟をのぞいた胴部分)を留めておくことができるため、形が崩れないというメリットがあります。そのため、よりきっちりとした印象になる一方で、ボタンが装飾的な役割も果たすのでビジネススタイルほどきっちりしすぎないカジュアルダウンした着こなしに。

休日のコーディネートにも使うことができます。

襟のボタンは留めるもの?外す?

襟先のボタンは留めて着るのが基本です。

上述したようにボタンを留めて置くことで、襟の形が崩れないメリットがあります。外した状態で着てしまうと形が崩れてしまいますし、襟が揺れてだらしなくなってしまいます。ちなみに、ボタンダウンシャツを着る場合は基本的にネクタイはしなくてOKです。襟元のボタンがネクタイの代わりにアクセントになってくれます。

着るときはボタンを留めたままにするのが基本ですが、洗濯をするときは外しましょう。ボタンを留めたまま洗濯してしまうと、縫い目やボタンホールがほつれてしまうことがあります。注意してください。

フォーマルな場面では避けるのがベター

冠婚葬祭や大事な商談がある場合など、フォーマルな場面ではボタンダウンシャツは避けましょう。上述したようにボタンダウンシャツは、オンオフ関係なく着れます。そのため、フォーマルな場面ではカジュアルすぎる印象に。

ビジネスシーンで着ることはできますが、取引先の人と会う場面などでは避けるのがベターです。一方で冠婚葬祭でも結婚式の2次会などではOKです。状況に応じで判断することが大切です。

ボタンダウンシャツの選び方

生地

シャツは生地の種類もバリエーションが豊富です。春や夏は通気性の良いものを選んだり、着心地を重要視する場合は肌触りの良いものや収縮性のあるものを選ぶなど、生地で選ぶのも良いでしょう。

オックスフォード

オックスフォード生地は、太めの縦糸と横糸を使用して織られており独特の粗い目のテクスチャーが特徴です。ボタンダウンシャツなどに使われていることが多いです。

厚手でしっかりとしていながらも通気性が高く、暑い季節でも涼しく着用できます。また、オックスフォード生地は洗濯機で簡単に洗え、手入れが比較的簡単です。また、丈夫なので洗濯を重ねても風合いが良く、使用頻度が高いカジュアルシャツにぴったりです。

リネン

リネン生地は、亜麻(リネン)繊維から作られる天然繊維素材です。古代から存在し、非常に歴史のある素材として知られています。

リネン生地は糸の間に空気を通しやすい構造をしているため、非常に通気性がよく肌に触れると涼しさを感じることができます。また、水分を吸収しやすく汗を吸収してくれるため、暑い季節にもぴったりです。

ただし、シワができやすいデメリットがあります。きちんんとアイロンがけをしないとだらしない印象に。リネン生地のシャツをアイロンがけするときは、まずはシャツを濡らし中温度〜高温であて布をしながらかけていきます。アイロンがけなどお手入れが面倒という方には不向きでしょう。

ローン

ローン生地は、非常に軽量で薄手の綿素材の生地です。

綿素材であるため、柔らかく肌触りが良いです。また、透け感があり、軽やかで涼しい着心地と上品さが特徴です。ローン生地は印刷や染色に適しており、花柄やストライプ、ドット柄など華やかなデザインのシャツに使われていることも多いです。

ウール

ウール生地は、羊毛(ウール)から作られる天然繊維素材です。

ウールは繊維内に微細な空気層があり、熱を逃がさず、冷気を防ぐことができるのが大きな特徴です。また、ウールは湿度を調整し、汗を吸収し、蒸発させるため、湿度の高い日でも快適に着用できます。さらにウール繊維は柔軟でしなやかであり、着心地が良いです。ストレッチ性があるため動きやすく、キャンプなどのアウトドアに着ていくのにも適しています。

ただし、シワにはなりにくいものの、ドライクリーニングや手洗いを推奨されることが多いため、注意が必要です。

デニム

デニム生地は、一般的にはジーンズで知られている青い色調を持つ織物素材です。

デニムはカジュアルな外見が特徴です。近年のデザインでは、ストレッチデニムが一般的になっており、動きやすさと快適さを提供しています。

デニムは反復的な洗濯にも耐えるため、頻繁に着用されるカジュアルシャツに適しています。丈夫なのもデニム生地の良い点ですが、色落ちを防ぐために洗濯時に裏返して洗うことが推奨されるなど注意事項が記載されていることもあるので、洗濯をする際はしっかりとチェックしましょう。

フランネル

フランネルは、綿やウールから作られる柔らかく暖かい織物生地です。フランネル生地で作られたシャツはフランネルシャツといい、「ネルシャツ」と呼ばれることが多いです。

フランネルは非常に柔らかい生地で、肌触りが良く、着心地が最高です。フランネルは通常、起毛加工を施して製造されます。これは、表面に微細な起毛(毛羽立ち)を持たせることで、保温性を高め、柔らかさを増す効果があります。

フランネルは一般的にカジュアルな外見を持ち、リラックスしたスタイルに適しています。しかし、フォーマルな場面にも対応するスタイリッシュなフランネルアイテムも存在します。

サイズ感

シャツはサイズによって着用したときのシルエットが大きく変わり、印象がガラリと変わります。サイズ感を失敗してしまうとだらしなく見えてしまったり、スタイルが悪く見えてしまうので注意が必要です。

きっちりとした清潔感を出したい場合はぴったりめのサイズを選び、休日にゆっくり過ごしたいときなどはゆったりめに着れるサイズを選ぶと良いでしょう。

近年ではビックシャツも人気のアイテムの一つです。ただし、着られる場面は限られてくるため、汎用性を意識するのであれば大きすぎないものを選ぶのがおすすめです。

デザイン

シャツはシンプルなものも多いですが、カジュアルシャツを選ぶ場合はデザイン性も重要ですよね。

デザインによってコーディネートの雰囲気が変わるため、手持ちの洋服に合わせて買うのも良いでしょう。例えば、チェックシャツやミリタリーシャツ、アロハシャツなどのように柄物のシャツもあります。

シーズンによって様々なデザインの商品が販売されますし、ブランドによってもデザインの特徴は異なるので気に入ったものを選びましょう。

ボタンダウンシャツのメンズブランド【デイリー】

まず初めに、男性向けボタンシャツのデイリーファッションブランドを紹介します。

Brooks Brothers(ブルックスブラザーズ)

Brooks Brothers(ブルックスブラザーズ)は、1818年にアメリカのニューヨークで設立されたファッションブランドです。ブルックスブラザーズの歴史は古く、ラルフ ローレンなどのアメリカを代表するファッションブランドと並ぶアメリカントラディショナルスタイルのブランドとして、高品質な素材と伝統的なスタイルに焦点を当て、上質な紳士服を提供し続けています。

ブルックスブラザーズはⅠ型スーツを初めて世に出したブランドとしても有名ですが、ボタンダウンシャツ(ポロカラーシャツ)やノンアイロンシャツを初めて商品化したのもブルックスブラザーズであるといわれています。

年齢層としては30代〜40代が多いのですが、クラシックでありながらもモダンなデザインは長年人気が高く、幅広い世代から評価を得ています。

J.PRESS(ジェイプレス)

J.PRESS(ジェイプレス)は、1902年にアメリカで設立されたファッションブランドです。

創業者ジャコビー・プレスは「着る人にとって快適な服」にこだわり、人間の体型に適合し、誰もが着こなせるシルエットを確立。世界中の人々に高い評判を得ました。伝統的なスタイルを重視し、単なる時代のトレンドではなく、時代を超越した価値を生み出すことに焦点を当て上品で品格のあるスタイルを提案し続けています。

歴史もあるジェイプレスのアイテムは、トラッドスタイルを男性にとって信頼性のあるファッションブランドとして存在しています。

INDIVIDUALIZED SHIRTS(インディビジュアライズドシャツ)

INDIVIDUALIZED SHIRTS(インディビジュアライズドシャツ)は、アメリカ合衆国に拠点を置くカスタムシャツの製造会社です。

インディビジュアルライズドシャツは、職人技術を細部まで駆使し、男性と女性向けの高品質なオーダーメイドのドレスシャツを製造することで、アメリカ国内で多くの人々に信頼され愛されています。

デザインはトレンドを追わないシンプルでナチュラルなものが多く、これも品質を第一に考えているがゆえでしょう。ビジネスシーンだけではなくカジュアルなシーンにもキレイに着こなせるシャツが多く取り揃えられています。自分で生地を選ぶなどカスタムシャツを作ることができるのも人気の理由の1つです。

Gitman Bros.(ギットマンブラザーズ)

Gitman Bros.(ギットマン・ブラザーズ)は、1978年に設立されたアメリカのシャツメーカーです。

ペンシルバニア州で創業されたギットマンブラザーズは創業以来、高品質なシャツを製造し続け、その名声を築いてきました。特にドレスシャツやカジュアルシャツで知られており、クオリティとクラフトマンシップにこだわりを持っています。
ギットマンブラザーズのボタンダウンシャツは、襟先の間隔が広く華やか。着用時のシルエットも美しいので高い評価を得ています。

ちなみに、ギットマンブラザーズにはセカンドラインGITEMAN VINTAGE(ギッドマンビンテージ)もあります。ギットマンブラザーズ創業時の70年代後半〜80年代初頭のアーカイブを参考に、生地も当時のデッドストックを基に作られており、ダブルトラックスティッチングやチョークボタン、背面のロッカーループなどもオーセンティックなディテールを再現させているのが特徴です。ヴィンテージものが好きな方におすすめです。

THOM BROWNE(トムブラウン)

THOM BROWNE(トム ブラウン)は、ファッションデザイナーであるTHOM BROWNE(トム・ブラウン)が自身の名を冠に2001年に設立したアメリカのファッションブランドです。

トムブラウンのデザインは、伝統的なメンズウェアのルックを転倒させ、斬新でアヴァンギャルドな要素を取り入れたスタイルが特徴です。彼は短いジャケット、細身のスラックス、セーターベストなど、クラシックなアイテムを異なるアプローチで提案しています。トムブラウンは「ボタンダウンは、ボタンを留めるために作られているけど、ルールに反することをするのはとても素敵なことだ。」として、ボタンダウンには珍しい襟のボタンを外した着こなしを提案しています。

商品価格は、メンズブランドの中でも特に高く決して安いものではありません。そのため、年齢層も高めで30代〜40代の男性に人気があります。

TOYPLANE(トイプレーン)

TOYPLANE(トイプレーン)は、日本のデザイナー中野清延氏が立ち上げたメンズファッションブランドです。

長年アメリカで暮らしてきたデザイナー中野清延氏は、車の修理工や飛行機のパイロットなど様々な経験を積んでおり、自身が肌で感じてきた「古き良きアメリカ」の空気感を自らのブランドに投影しているのが大きな特徴です。

アーリーアメリカンなテイストと、デザイナー自身が思い描くアメリカンスタンダードを表現したアメリカンカジュアルな洗礼されたデザインと、こだわり抜かれたディティールが大きな反響を呼んでいます。

Scye Basics(サイ ベーシックス)

Scye Basics(サイ ベーシックス)は、2000年誕生した日本のファッションブランドです。デザイナーの日高久代氏とパターンカッターの宮原秀晃氏が手掛けるブランドとして近年注目されています。

ブランド名の「Scye」はテーラー用語で「袖ぐり、鎌」という意味があります。

サイベーシックスでは、英国式のテーラリングをクリエーションのベースに現代的視点から様々な要素を加えクラシックとモダンが融合した新しいスタイルを提案しています。また、デザインもさることながら機能を重視しているのも大きな特徴です。糸や素材を作ることから始まり、全てを日本国内で仕上げています。

POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)

POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)は、1967年にファッションデザイナーであるRalph Lauren(ラルフ・ローレン)によって設立されたブランドRALPH LAUREN(ラルフローレン)の主軸となっているブランドラインです。ラルフローレンより、若干価格が安いのが特徴です。

ラルフ・ローレン氏が前身となるネクタイブランド「POLO(ポロ)」をスタートし、そこから発展したのが「ポロ・ラルフローレン」です。ラルフローレンシリーズの原点であるポロ・ラルフ・ローレンは東海岸のアイビーリーグのカジュアルスタイルに英国流のスタイルを融合させたコレクションで有名です。

元々ネクタイブランドだったこともあってか、シャツの品質には定評があります。

Paul Smith(ポール・スミス)

Paul Smith(ポール・スミス)は、イギリスのノッティンガム出身のファッションデザイナーであるPaul Smith(ポール・スミス)によって1970年代に設立されたブランドです。

設立者であるポール・スミスは斬新なアイデアとカラフルなデザインが特徴的で、ロンドンを拠点とする国際的なファッションブランドとして成長し、世界中で高く評価されています。

メンズウェアやウィメンズウェア、アクセサリー、バッグ、靴、香水など様々なラインナップがあり、特に有名な商品には、カラフルなストライプや独創的なプリントが施されたシャツ、スーツ、アイウェアなどがあります。ポール・スミスのボタンダウンシャツは高級感のあるデザインで、美しいシルエットをキープすることができます。

FRED PERRY(フレッドペリー)

FRED PERRY(フレッドペリー)は、イギリスのテニス選手であるFred Perry(フレッド・ペリー)にちなんで名付けられたブランドで、1952年に設立されました。

ブランドのアイコンであるローレルリーフのロゴが特徴的です。フレッドペリーは、スポーツウェアとカジュアルファッションが融合したクラシックでモダンなスタイルが愛されており、人気のアイテムはポロシャツです。ラルフローレン、ラコステと並ぶポロシャツ御三家として有名です。

フレッドペリーはポロシャツだけではなくシャツやジャケットなどもあります。小粋できれいめなラインナップが揃えられており、上品でファッショナブルな雰囲気を醸し出すことができます。

LACOSTE(ラコステ)

LACOSTE(ラコステ)は、フランスのテニスプレイヤーであるルRené Lacoste(ルネ・ラコステ)によって1933年に創設されたブランドです。

ルネ・ラコステの愛称が「クロコダイル」であったことから、ブランドのアイコンには緑のワニのロゴが採用されているのが特徴で、定番のポロシャツをはじめとするウェアに加え、シューズやレザーグッズ、香水など様々な商品を提供しています。

ラコステはその単純でエレガントなデザイン、高品質な素材、スポーツとカジュアルファッションの融合から、世界中で多くの愛好者を持つブランドであり、シャツもシンプルで着やすいため人気があります。

Drake’s(ドレイクス)

Drake’s(ドレイクス)は、アクセサリーデザイナーであったMichael Drake(マイケル・ドレイク)が1977年に設立したイギリスのメンズファッションブランドです。

ドレイクスの製品は、リラクシングでエレガントなデザインが特徴です。また、製品の品質とクラフトマンシップに非常に高い基準を設けており、イギリスの熟練した職人によって制作され、細部にわたる注意が払われいながらハンドメイドで作られています。品質も非常に高いので、時代を超えて身に着けたいと思えるアイテムばかりです。

シャツは無地やチェック、ストライプなど様々なバリエーションがあります。また、定番のオックスフォードはもちろんのこと、コットンで作られているものもあるのでリラックスして過ごしたい日にもおすすめです。

BEAMS(ビームス)

BEAMS(ビームス)は、日本のセレクトショップおよびファッションブランドです。

初めはアメリカのアイビーリーグスタイルを中心にしたセレクトショップとしてスタートし、その後、幅広いファッションアイテムやライフスタイルグッズを提供する大手セレクトショップチェーンとして成長しました。
ファッションだけでなく、アート、音楽、文化などのカルチャーとも深く関わり、独自のクリエイティブなイベントやコラボレーションを展開しています。

ファッションとカルチャーを融合させた斬新なアイデアが特徴的で、トレンドに敏感な若者から大人まで幅広い年齢層の方に絶大な評価を得ています。シンプルなボタンダウンシャツからデザイン性の高いボタンダウンシャツまで様々あるのでお好みのものを探してみてください。

SHIPS(シップス)

SHIPS(シップス)は、1952年に上野アメ横にあった米軍放出品を扱う「三浦商店」をルーツとして誕生した日本初のセレクトショップです。

シップスは、伝統的な要素を現代的な形で表現した「STYLISH STANDARD」をコンセプトに時代を感じながらも、こだわりのスタイルを提案しています。

シップスで販売されている商品はとにかくシンプルなデザインが特徴で、長く愛用することができます。

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)は、日本のファッションブランドおよびセレクトショップチェーンです。

ユナイテッドアローズでは「豊かさ・上質感」をキーワードに大人向けのライフスタイルを提案しています。日本と西洋の文化・伝統を絶妙に融合させた世界中から選び抜いた品とオリジナル商品が数多く展開されており、ファッション愛好者や大人のラグジュアリーカジュアルファッションを好む人々に広く支持されています。

ユナイテッド系列のブランドは様々ありますが、ユナイテッドアローズは特に高品質で高価格帯の大人向けセレクトショップがユナイテッドアローズです。落ち着いた大人っぽさを演出したい男性におすすめです。

JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)

JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)は、「株式会社バイヤーズショー」が展開するオリジナル商品とセレクト商品をあわせて展開している日本のファッションブランドです。

ブランド名である「JOURNAL」には、新聞、ニュース、メディアに関連した意味があり、グローバルで新しい情報と商品を常に提案、提供することを表しています。「STANDARD」には旬のもの以外にも定番のアイテムやブランドを扱う今の時代観を取り入れたベーシックな基準という意味があります。

ジャーナルスタンダードには、シンプルなアメリカンカジュアルスタイルのアイテムが多く取り揃えられています。ジャーナルスタンダードには様々なラインがあるので、年齢や好みによって選ぶのも良いでしょう。例えば、「JOURNAL STANDARD relume(ジャーナルスタンダードレリューム)」は、「just feeling(ちょうどよい)」をコンセプトにしていて、カジュアルでベーシックでありながら品質が高いことで高い評価を得ています。

URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)

URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)は「株式会社アーバンリサーチ」が展開している日本のファッションブランドです。ブランド名の「URBAN」には都市、「RESEARCH」には研究という意味があり、「様々な都市をリサーチしてセレクトする」という思いが込められています。

アーバンリサーチの人気アイテムは、Tシャツやポロシャツ、パンツ、ベルト、シューズやサンダルなどです。
都会的で洗練されたデザインの商品が取り揃えられているのがアーバンリサーチの特徴です。

定番のオックスフォード生地で作られたボタンダウンシャツなどが販売されています。

GLOBAL WORK(グローバルワーク)

GLOBAL WORK(グローバルワーク)は、「株式会社アダストリア」が展開する日本のファッションブランドです。株式会社アダストリアは、LOWRYS FARM(ローリーズファーム)やJEANASiS(ジーナシス)などの多くのファッションブランドを手掛けています。

ブランド名のグローバルワークには、「ブランドを世界に向けて発信していく」「みんなのシアワセを紡いでいく」という意味が込められています。ターゲット年齢層は20代〜30代で、メンズやレディース、キッズと幅広く商品を展開しています。

グローバルワークのデザインはトレンドは抑えめで、高品質にこだわり、ナチュラルなファッションスタイルを楽しめるのが特徴です。シンプルなデザインが多いので40代でも着用可能で、長く着ることができます。

Gant(ガント)

Gant Rugger(ガント)は、1949年にアメリカで誕生したシャツメーカーです。世界で初めてアメリカ市場向けのボタンダウンシャツを作り出したメーカーとしても知られています。

ボタンダウンシャツを始めとする高品質なシャツを中心に製品を展開し、その品質とデザインにより多くのファッション愛好家から支持を受けました。ガントは、ブランドのコレクションのひとつである「GANT RUGGER (ガント・ラガー)」を日本国内で展開しています。

ガントの哲学は、カジュアルでリラックスしたスタイルを提供することにあります。そのため、シンプルでクラシックな洗練されたデザインが特徴で、多くのアイテムは日常の着こなしに適しています。

BLACK LABEL CRESTBRIDGE(ブラックレーベル・クレストブリッジ)

BLACK LABEL CRESTBRIDGE(ブラックレーベル・クレストブリッジ)は、「三陽商会」が展開している日本のメンズファッションブランドです。同じく三陽商会が手掛けているた「バーバリー・ブルーレーベル」や「バーバリー・ブラックレーベル」の後継ブランドという位置付けです。

カジュアルウェア、アウターウェア、シャツ、ジーンズ、アクセサリーなど、幅広いアパレルアイテムを提供しており、高品質な素材とクラフトマンシップに重点を置いているため、製品の品質にはこだわりを持っています。

中でも人気のデザインはクレストブリッジチェックです。クレストブリッチチェックは、伝統的な英国柄であるタータンチェックで、英国近衛兵をイメージさせる鮮やかな「ロンドン・レッド」をベースに、ブラック、ホワイト、ベージュの4色から構成されるグラフィカルなこのチェックが人気です。

ちなみに、ブラックレーベル・クレストブリッジとよく似た名前の「BLUE LABEL CRESTBRIDGE(ブルーレーベル・クレストブリッジ)」は、同じく三陽商会が展開しているレディースファッションブランドです。

VINTAGE EL(ヴィンテージエル)

VINTAGE EL(ヴィンテージエル)は、フィールズ株式会社が展開するファッションブランドです。

ヴィンテージエルは、アメリカンカジュアルをベースにトレンドをほどよく融合させた個性的なデザインに定評があります。派手すぎずトレンドをうまく取り入れたヴィンテージエルのアイテムは、お洒落好きにはたまらないものばかりです。

値段はリーズナブルなものが多いので、学生など若者でも購入しやすいでしょう。

Southwick(サウスウィック

Southwick(サウスウィック)は、1929年に設立されたアメリカのファッションブランドです。主に高品質なスーツやジャケット、アウターウェア、トラウザーズなどのフォーマルな衣料品を製造・販売しています。

サウスウィックは主にメンズウェアを専門とし、スーツやジャケット、コート、トラウザーズ、シャツなど、ビジネスカジュアルからフォーマルなスタイルまで幅広いアイテムを提供しています。特に、高品質なスーツとジャケットが評価されています。

ブランドで言うなら、ニューヨークの「ブルックス ブラザーズ」などと共にアメリカに残された数少ない工場の1つで、アメリカントラディショナルのスパイスをしっかり利かせた新鮮なアイテムを提供しています。

ENGINEERED GARMENTS(エンジニアド ガーメンツ)

ENGINEERED GARMENTS(エンジニアード ガーメンツ)は、アメリカのファッションブランドです。

エンジニアードガーメンツでは、ミリタリーウェアやワークウェアからの影響を受けながらも、独自のアプローチでデザインされたアイテムが数多く取り揃えられており、古き良きアメリカのデザイン、アメリカンクラシックが好みの男性に非常に人気があります。

自身のコレクションに加え、各メーカーと制作するコラボレーションアイテムも毎シーズン話題を呼んでいるので、ぜひチェックしてみてください。

nanamica (ナナミカ)

nanamica(ナナミカ)は、2003年に誕生した日本のファッションブランドです。設立者は本間栄一郎氏です。

ブランド名は「七つの海の家」という意味があり、海の自由でリラックしたイメージを忘れず、ものづくりをしたいといった思いや、自分達の製品を世界中に発信したいといった思いが込められています。

ナナミカでは、「UTILITY」と「SPORTS」がキーワードになっており、ファッション性と機能性をミックスしたジャンルや年齢、性別を超えたニュートラルなデザインのスタンダードウエアを販売しています。

FREAK'S STORE(フリークスストア)

FREAK'S STORE(フリークスストア)は、「株式会社デイトナ・インターナショナル」が展開するセレクトショップです。

フリークスストアでは、アメリカンカジュアルスタイルのTシャツやシャツ、ジャケット、パンツ、スカート、ワンピースなどのアパレルアイテムを幅広く展開しています。

特徴としては、「10年経っても色褪せない服」を中心に流行だけにとらわれない洗練されたデザインです。シンプルで着やすいデザインのものが多いので、日常の様々なシーンで活用することができます。また、リーズナブルな価格帯で高品質なファッションアイテムを提供することを目指しているため、若者でも購入しやすい価格設定となっています。

COEN(コーエン)

COEN(コーエン)は、日本の大手セレクトショップ「ユナイテッドアローズ」が展開するファッションブランドです。

ブランドコンセプトは「easy chic ~気軽におしゃれを楽しもう~。」です。セレクトショップであるユナイテッドアローズとは異なり、アイテムはすべてオリジナル商品であるため高い品質でデザイン性の高い商品をリーズナブルな価格で販売しているのが大きな特徴です。

ターゲット層は20代〜30代で、アメカジをベースにしたおしゃれなアイテムを取り揃えています。リーズナブルでありながら品質も良いと高い評価を得ています。

UNIQLO(ユニクロ)

UNIQLO(ユニクロ)は、1984年に日本の山口県にて設立された日本のファッションブランドです。

ユニクロというブランド名は「UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE(ユニーク・クロージング・ウェアハウス)」を略したもので、「他では買うことができない良いカジュアルファッションを、お客様が自由に選び買うことができる」という意味が込められています。

シンプルで洗練されたデザインで、機能性と快適さも組み合わさったカジュアルウェアを提供しています。ヒートテックやAIRism(エアリズム)などのテクノロジーに基づいたインナーウェアやジーンズ、Tシャツ、スウェット、アウターウェアなどが特に人気です。さらに、ユニクロはユニセックスのアイテムを多く取り揃えており、多くの商品は男性と女性の両方に対応しています。

ユニクロはカシミアやプレミアムリネンなどの高級素材を使った製品も多く、高品質でありながら低価格で購入することができるコスパ最強のブランドとして人気が高いです。

無印良品

無印良品(むじるしりょうひん)は、1980年に設立されたファッションや雑貨、食品などを取り扱う日本のブランドです。元々は西友のプライベートブランドとしてスタートしました。

ブランド名の「無印」は、商品に不要な飾りやブランドのロゴを省いたシンプルなデザインを指し、「良品」は高品質で機能的な商品を意味しています。

無印良品で販売されている衣類はトレンドを抑えたものではなく、非常にシンプルなものです。ロゴやイラストなどもなく誰でも着用できるような定番アイテムが揃えられています。また、無印良品の衣類はオーガニックコットンを使用しているアイテムが多いのも特徴で、着心地バツグンです。リラックスして過ごしたい日に着るボタンダウンシャツにはもってこいです。

ボタンダウンシャツのメンズブランド【高級】

次に、男性向けボタンシャツのハイブランドを紹介します。

PRADA(プラダ)

PRADA(プラダ)は、1913年にMario Prada(マリオ・プラダ)とMartino Prada(マルティーノ・プラダ)の兄弟がイタリアで設立したラグジュアリーブランドです。

元々は革製品専門店として誕生したブランドで、ワニや蛇、象、セイウチなどの革素材を使ったバッグや革小物はミラノの上流階級で評判になり、1919年にはイタリア王室の御用達ブランドとして有名になりました。プラダといえばバックのイメージが強い方が多いのもこのためでしょう。その後、マリオの孫であるMiuccia Prada(ミウッチャ・プラダ)がブランドのクリエイティブディレクターとして加わり、プラダはファッション業界で注目を浴びるようになりました。

プラダのスタイルは、ミニマリストで洗練されたデザインと高品質な素材、独自のアートとテクノロジーの融合を特徴としています。そのシンプルなデザインと高級感により、ファッション愛好家やセレブリティから支持されています。

GUCCI(グッチ)

GUCCI(グッチ)は、1921年にGuccio Gucci(グッチオ・グッチ)がイタリアのフィレンツェで設立したラグジュアリーブランドです。

グッチも当初は革製品を取り扱う専門店でした。グッチオ・グッチが当初からこだわり抜いたモットーは「最上の伝統を最上の品質で」「過去の良い物は現代に反映させて商品を作る」です。品質や使いやすさ、デザイン性にこだわった製品が多く販売されています。

グッチの代表的なシリーズが「GGキャンバス」です。第二次世界大戦で使用が困難となった皮革素材の代わりにグッチのシンボルであるダブルG(GG)を並べたキャンバス地を使い、最上の品質を反映させたもので、現代でも定番商品となっています。また、馬の腹帯からインスパイアされた「緑・赤・緑」の配列もトレードマークとなっています。

ファッションアイテムは、グッチらしい個性的なデザインのアイテムから、ロゴが目立たないベーシックなデザインまで豊富に揃えられているのでお好みで選んでみてください。

LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)

LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)は、1854年にLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。

ルイヴィトンは設立当初、世界最初の旅行鞄のアトリエでした。現在では高品質なレザーグッズやバッグ、靴、アクセサリー、アパレル、時計、ジュエリー、香水など、多岐に渡るラグジュアリーアイテムを提供しています。

ブランドの特徴は、モノグラム(LVのロゴを含む特徴的なパターン)、ダミエ(LVのチェック柄)、エピ(エナメル加工された革)、ダミエ・アズール(薄いブルーのチェック柄)など、アイコニックなデザインです。ファションにおいてもその高級感やエレガントなデザイン、品質の高さが高く評価されています。

DIOR(ディオール)

DIOR(ディオール)は、1946年にChristian Dior(クリスチャン・ディオール)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。設立当初から高級なクチュール(オートクチュール)ファッションで知られ、ディオールのデザインは当時のファッション界に新しいスタイルとエレガンスをもたらしました。

ディオールはエレガントな女らしさを強調したデザインの製品が多いですが、2019年よりデザイナーに就任したキムジョーンズが、メンズやウィメンズ、フレグランスといったラインを全て一つに統合し、これまでのクラシックなデザインから、ポップな要素を取り入れた商品を販売しています。

NIKEやSTUSSYなどのコラボ商品も販売されており、多くの男性芸能人も愛用していることで知られています。

BALENCIAGA(バレンシアガ)

BALENCIAGA(バレンシアガ)は、1919年にCristóbal Balenciaga(クリスチャン・バレンシアガ)がスペインで設立された高級ファッションブランドです。現在はグッチやサンローラン、ボッテガ・ヴェネタなどのハイブランドと同じくケリング・グループの傘下にあります。

バレンシアガは、洗練されたカジュアルウェアとレディ・トゥ・ウェア、ハンドバッグ、シューズ、アクセサリーなど幅広く提供しています。特に、オーバーサイズのシルエット、斬新なデザイン、独特の素材の使用が特徴的で、ラグジュアリーストリートブランドとして人気を博しています。

高級感のあるストリートファッションを楽しみたい方におすすめです。

BURBERRY(バーバリー)

BURBERRY(バーバリー)は、1856年にThomas Burberry(トーマス・バーバリー)がイギリス、ロンドンで設立した高級ファッションブランドです。初めてガバナーコート(ガバディン生地のトレンチコート)を製造し、その後も高品質なアウターウェアで名声を築き上げてきました。

バーバリーは、トレンチコートを始め、アウターウェアやバッグ、アクセサリー、靴、アパレル、フレグランスなど、幅広いラグジュアリーアイテムを提供しています。バーバリーを象徴するデザインといえばベージュをベースに黒のチェック、隙間に白、そこに交わるように細い線のレッドが効いた「バーバリーチェック」です。多くの製品で使用されており、トレンチコートは特に、そのユニークなデザインと高品質な素材で有名で、バーバリーを代表するアイテムの一つです。

バーバリーのファッションアイテムはバーバリーチェックが定番ですが、シンプルで高級感のあるデザインのものもあります。

LOEWE(ロエベ)

LOEWE(ロエベ)は、1872年にスペインで設立されたラグジュアリーブランドです。19世紀中頃に皮革職人のEnrique Loewe Roessberg(エンリケ・ロエベ・ロスバーグ)が皮革製品の大国であったスペインへ行き、1846年にマドリードで工房を開き革製品を手掛けていたのがはじまりで、その後ブランドが設立しました。

元々皮製品を取り扱っていたことから、現在も高品質なレザー素材や独創的なデザイン、丁寧なモノ作りで世界中の人に高く評価されており、その他にもウェアやアクセサリー、フレグランス、など幅広く展開しています。

ロエべを象徴するのは「L」を4つ組み合わせたロゴです。1970年にスペインの画家ヴィンセント・ヴェラによって描かれました。ロゴはロエベを代表するバックや財布などの皮革製品以外にも、ウェアにもプリントされており、洗練された高級感を出してくれています。

レディースブランドと思われている方も多いようですが、メンズラインも人気があるのでぜひチェックしてみてください。

CELINE(セリーヌ)

CELINE(セリーヌ)は、1945年にCéline Vipiana(セリーヌ・ヴィペリ)がフランスのパリで設立した高級ファッションブランドです。当初はパリの靴職人と革職人の技術を用いたオーダーメイド高級子供靴専門店としてスタートし、瞬く間に上流階級を中心に人気が高まりのちに婦人靴をはじめ、ウェアやアクセサリーへと展開し、ファッション界で名声を築いていきました。

ブランドコンセプトは「女性らしくありつつも自立しているアクティブな女性」です。そのため働く女性向けの上品でシンプルなデザインのものが多く、女性向けのブランドと認識している方も多いと思いますが、2019年にメンズラインも誕生しています。

セリーヌのメンズラインは、デザイナーのエディ・スリマンの影響を受け、ミニマルでシャープなデザインが特徴です。シンプルでクラシックなスタイルが支持されており、スリムなシルエットやモノトーンのカラーパレットが多く見られます。また、ロックスタイルの要素やエッジの効いたディテールも一部アイテムに取り入れられています。

SAINT LAURENT(サンローラン)

SAINT LAURENT(サンローラン)は、1961年にYves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)と彼のパートナーであるPierre Bergé(ピエール・ベルジェ)によって設立されたフランスのラグジュアリーブランドです。イヴ・サンローラン氏は、ディオールの創業者であるクリスチャン・ディオールの元で経験を積んだのちブランドを設立しています。

ちなみにYVES SAINT LAURENT(イブ・サンローラン)とサンローランは同じブランドです。イブ・サンローランでは香水やコスメなどを主に取り扱うラインで、サンローランはバッグや財布などの小物類やウェアを扱うラインです。

サンローランのエレガントで革新的なデザインは、ブランド設立当初から人気が高く世界中のセレブ達も愛用していることで有名です。ブランドのアイコンとしては、トータルブラックのアウトフィット、スキニージーンズ、タキシードジャケット、バイカージャケット、カーフスキンのバッグなどが挙げられます。

BOTTEGA VENETA(ボッテガヴェネタ)

BOTTEGA VENETA(ボッテガヴェネタ)は、1966年にイタリアで設立された高級ファッションブランドです。

ブランド名はイタリア語で「ヴェネツィアの工房」を意味し、その名の通り、高品質なクラフトマンシップと繊細な手作業で製品を制作することで知られているブランドです。

ボッテガヴェネタのファッションは、シンプルでエレガントなデザインが特徴で、特にレザーグッズがその代表的なアイテムです。ブランドは「イントレチャート」と呼ばれる特有の編み込み技術を駆使して、バッグやシューズ、アクセサリーなどを制作しています。アパレルも上質な素材と洗練されたデザインで高く評価されています。

Dolce&Gabbana(ドルチェアンドガッバーナ)

Dolce & Gabbana(ドルチェアンドガッバーナ)は、1985年にDomenico Dolce(ドメニコ・ドルチェ)とStefano Gabbana(ステファノ・ガッバーナ)が設立したイタリアのラグジュアリーブランドです。通称「ドルガバ」と呼ばれています。

ドルチェアンドガッバーナの代表的な商品にはシルクドレスやバッグ、シューズなどが挙げられます。ドルガバロゴがデザインに使用されていることも多いです。

ブランドコンセプトは「自由の肯定形。偽りのない表現に、かつてになく都会的な感性が加えられ、型にとらわれずそこから脱却した洗練のスタイル」で、セクシーで官能的な要素を取り入れた豪華な装飾や花柄、アニマルプリント、ゴシックな要素などを特徴としています。どこか未来的なデザインと素材で独特なスタイルはゴージャスさとエレガンスの両方を兼ね備えており、有名ハリウッドスターも愛用している方が多いです。

MARNI(マルニ)

MARNI(マルニ)は、1994年にイタリアのデザイナー、Consuelo Castiglioni(コンスエロ・カスティオン)によって設立されたラグジュアリーブランドです。元々は毛皮メーカーとしてスタートしましたが、1999年にトータルラグジュアリーブランドへと生まれ変わりました。

マルニは斬新で独創的なデザインとユニークな素材の組み合わせ、アートとファッションの融合に焦点を当てており、色とりどりのテキスタイル、抽象的なプリント、独特のシルエット、非対称なデザインが特徴です。

メンズラインでは、ベーシックさを保ちながらも、遊び心のあるグラフィックや鮮やかなパッチワークなど、目を引くものから飾り気のないシンプルなデザインまで多彩なスタイルが揃います。
エッジの効いたラグジュアリーストリート系が好みの方におすすめです。

KENZO(ケンゾー)

KENZO(ケンゾー)は、1969年に日本人デザイナーの高田賢三氏が設立したフランスのラグジュアリーブランドです。

ケンゾーは、カジュアルでカラフル、エキゾチックな要素を取り入れたデザインで知られ、ファッション界で独自のスタイルを築いています。大胆なカラーやグラフィック、アートの影響を受けたプリント、アフリカやアジアの要素を取り入れたデザインが特徴です。ブランドのアイコンとしては、タイガーヘッドロゴや虎のプリントがあります。タイガーヘッドロゴはスウェットやTシャツ、キャップ、リュックなど様々なアイテムに起用され、一躍ブームとなりました。

メンズ商品にも花柄を取り入れるなど、華やかなデザインの商品もあるのが特徴ですが、シンプルで着やすいデザインの商品もあります。

MAISON KITSUNÉ(メゾンキツネ)

MAISON KITSUNÉ(メゾンキツネ)は、2002年にGildas Loaëc(ギルベール・アンドレ)とMasaya Kuroki(マサヤ・クロキ)によって設立されたフランス・パリを拠点とするブランドです。

メゾンキツネは、ファッションだけでなく、音楽やアートなどの分野にわたり様々な活動を行っており、音楽レーベルとファッションブランドと幅広い角度から自分たちの感性を表現しています。ブランド名の「KITSUNÉ」は、日本語で「狐」を意味し、日仏の要素を融合させています。

メゾンキツネのファッションは、クラシックでシンプルなデザインと、アーティスティックなプリント、独自のロゴが特徴です。特狐のヘッドロゴやトライアングルロゴがブランドのアイコンとなっていて、様々なアイテムにプリントされています。

Maison Margiela(メゾンマルジェラ)

Maison Margiela(メゾンマルジェラ)は、1988年にベルギー生まれのファッションデザイナーMartinMargiela(マルティン・マルジェラ)によって設立されたパリを拠点とする高級ファッションブランドです。

メゾンマルジェラは、高級志向が世間で人気を集めていた時代にあえて貧困層に見える古着を活かした作品を作るなどファッション界に大きな影響を与え、現在でも人気のアイテムを次々と世に送り出しています。現在でも、無機質な素材やリサイクル素材の使用、縫い目やラベルを露出させるデザイン、非対称なシルエットなど、斬新で実験的なデザインが特徴です。

メゾンマルジェラのファッションアイテムといえば、4本糸のステッチで縫い付けられた簡単に取り外すことができるタグです。このタグは「ユーザーに、ブランド名で製品を判断するのではなく衣服そのものを見てほしい」という思いが込められており、タグ自体が特徴的なブランドアイコンになっているといっても過言ではないでしょう。

BERLUTI(ベルルッティ)

BERLUTI(ベルルッティ)は、1895年にイタリア出身のSilvano Lattanzi Berluti(ルヴァーノ・リッカルド・ベルルッティ)が設立したフランスの高級ファッションブランドです。

初期は靴職人としてスタートし、高品質なカスタムメイドの靴を提供していました。その後、ブランドは革製品やアパレルなどのファッションアイテムにも拡大しています。特にドレスシューズやビジネスバッグ、お財布などに定評があります。

ベルルッティのアパレルは、高品質の生地とユニークなデザインが特徴です。スーツ、ジャケット、シャツ、セーターなど、クラシックなメンズウェアにモダンな要素が組み合わさったアイテムが提供されています。

BAGUTTA(バグッタ)

BAGUTTA(バグッタ)は、1975年に設立されたイタリアを代表するシャツブランドで、設立以来、高品質なシャツの製造に特化しています。

特にブランドタグやボタンの素材、サイズ、ディテールの細かい部分に至るまで徹底的にこだわって作られたエレガントなドレスシャツは定評がありますが、カジュアルなシャツまで幅広いスタイルで提供されています。カジュアルシーンで着れるシャツには、バンドカラーやシャンブレー、ブサムシャツと種類が豊富にあり、センスのある上品な雰囲気を出すことができます。

バグッタは、イタリア国内外で販売されており、高級デパートやオンラインストアを通じて入手できます。 また、ビームスなどのセレクトショップでも販売されているのでチェックしてみてください。

dunhill(ダンヒル)

dunhill(ダンヒル)は、1893年にイギリスのロンドンで設立された高級ファッションおよびライフスタイルブランドです。

設立当初は馬具に関する製品を作っている会社でした。自動車の普及とともに路線を変更し、小物の製造・販売を始めました。当時販売されていたタバコパイプなどのタバコ関連商品は今でも有名です。1930年には、万年筆や化粧品とラインナップを広げ、高品質な革製品やアクセサリー、アパレル、時計、香水、書類入れ、スーツケースなど、ライフスタイルに関連する幅広い商品ラインを展開しています。

ダンヒルの現在の人気アイテムは、ネクタイや財布、バッグ、スーツなどです。また、マネークリップなどの小物類やメンズウェアの方も大人気です。エレガントで洗練されたスタイルが特徴で、そのデザインはクラシックでありながらも現代的な要素を取り入れています。値段は高めですが、ダンヒルに憧れを持つ男性は非常に多く、愛用している方も多くいらっしゃいます。

LANVIN (ランバン)

LANVIN(ランバン)は、1889年にJeanne Lanvin(ジャンヌ・ランバン)がフランスのパリで設立した高級ファッションブランドです。

元々は帽子店だったのですが、設立社であるジャンヌ・ランバンが娘のために仕立てたドレスや帽子が富裕層を中心に人気となり、その後子供服やレディースウェア、メンズウェア、香水と幅広く展開していきました。

ランバンのファッションアイテムは、エレガントで洗練されたデザインが特徴で、高級な素材と精密な製造工程により作られています。女性向けにはカクテルドレスやドレス、アウター、ハンドバッグ、シューズなどがあり、メンズ向けにはスーツ、シャツ、革靴、アクセサリーなどが提供されています。また、LANVINの香水も広く知られており、香りのクオリティが高く評価されています。

FRAY (フライ)

FRAY (フライ)は、1962年に設立されたイタリアのシャツブランドです。

フライのシャツは、高品質な素材を使い、手作業とミシンによる二重縫いと丁寧なハンドワークで作り出されています。デザインはシンプルで洗礼されていて、イタリアを代表する高級シャツブランドの代名詞ともいえます。

ハンドワークで作られていることと、高級素材が使われてるため値段は決して安いものではありませんが、エレガントさや着心地の良さから愛用している方が多くいます。

フライの製品は、イタリア国内外で販売されており、高級デパートやビームスなどのセレクトショップ、オンラインストアを通じて入手できます。

ボタンダウンシャツのメンズブランド【アウトドア】

最後に、男性向けボタンシャツのアウトドア・スポーツファッションブランドを紹介します。

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)は、1966年にカリフォルニア州バークレーで設立されたアウトドア用品およびアウトドアウェアのブランドです。

ザ・ノース・フェイスというブランドの名前は、山の北壁に当たる最も過酷な地形を表現しています。アウトドア愛好家に最高品質のアウトドアギアとアパレルを提供を目指し、様々なテクノロジーとイノベーションを活用しています。例えば、「GORE-TEX」や「DryVent」などの防水・透湿性素材を使用し、アウトドア活動時の快適性を高めています。また、「ThermoBall」や「PrimaLoft」などの断熱材も採用しており、寒冷な環境での保温性を向上させています。特にアウターはザ・ノースフェイスの人気アイテムです。

シャツにおいても機能性に優れたものから、リラックスしたいキャンプシーン、街着としても重宝できるもの、またビジネスシーンなど幅広く展開されています。

CHUMS(チャムス)

CHUMS(チャムス)は、1983年に設立されたアメリカのアウトドアファッションブランドです。

チャムスのはじまりは、ラフティングのリバーガイドをしていた創業者のマイク・タゲットが、サングラスを川に落とさないためのメガネストラップを開発したのが始まりです。ブランド名はマイク・タゲットの友人の愛犬「CHUMLEY(チャムリー)」から取ったものです。チャムスはアウトドアアクティビティを楽しむ人々のために、耐久性のあるアウトドア用品やカジュアルなアクセサリーを提供しています。

CHUMSのデザインは、カジュアルでリラックスした雰囲気を持ち、アウトドアとストリートウェアの融合を特徴としています。チャムスのロゴマークがかわいいのも人気のポイントの一つです。ちなみに、チャムスのロゴマークはペンギンではありません。実は海に潜ることも飛ぶこともできるブービーバードという鳥です。

NEW ERA(ニューエラ

NEW ERA(ニューエラ)は、1920年に設立されたストリート系ヘッドウェア&アパレルブランドです。

特に野球用のキャップが評判で、メジャーリーグベースボール唯一の公式キャップのメーカーとして有名です。
ニューエラといえばキャップですが、Tシャツやジャケット、パンツ、アクセサリーなどのファッションアイテムも販売しており、広く支持されています。

2020年には、アパレルの新ライン「NEW ERA® BLACK LABEL(ニューエラ ブラックレーベル)」を立ち上げています。「キーカラーはブラック、ベーシック/シンプル」をコンセプトとにし、上質な素材で作り上げられたアイテムが揃えられています。ニューエラのキャップとの相性もよし◎ニューエラファンにはたまらないコレクションです。

Columbia(コロンビア)

Columbia(コロンビア)は、1938年アメリカオレゴン州で誕生した総合アウトドアブランドです。アウトドアアクティビティを楽しむ人々に高品質なアウトドアウェアを提供することを使命としています。

コロンビアは、ハイキングや登山、スキーやスノーボード、キャンプ、フィッシングなど、様々なアウトドアアクティビティに適した製品を提供しています。独自のテクノロジーを開発しており、例えば、「Omni-Tech(オムニテック)」や「Omni-Heat(オムニヒート)」などが有名です。オムニテック防水透湿性素材で、オムニヒートは断熱技術で、寒冷地での保温性を向上させます。

Tシャツやシャツなど普段着にできるアイテムも多く販売しています。ストレッチ性のあるコットン混素材で動きやすさや着心地を重視した製品や、汗を蒸発してドライな着心地をキープする吸湿速乾機能「オムニウィック」を採用しているなど、少し汗をかくようなアクティビティにもぴったりなアイテムが多いのが特徴です。

L.L.Bean(エルエルビーン)

L.L.Bean(エルエルビーン)は、1912年にLeon Leonwood Bean(レオン・レオンウッド・ビーン)によって、設立されたアメリカのアウトドア用品およびアウトドアウェアのブランドです。

「アウトドアの喜びを分かち合える品質とデザインであること」を理念とし、設立当初はハンターのための防水ブーツを開発していましたが、現在では様々なアウトドアアパレルを展開しています。エルエルビーンを代表するアイテムといえばトートバッグです。氷を運ぶためのバッグとして開発されたのが、エルエルビーンのトートバッグで、トートバックの産みの親といえます。

エルエルビーンはアウトドアは活動的な場面だけではなく、日常生活の中にも広く通ずると考え、通勤通学やリラックスして過ごす休日など生活全体に密着したユーザーライクな商品を販売しています。例えば、1937年の販売以降、高い評価を得続けているのがフランネル・シャツです。長繊維綿を使用し丹念に織り上げ、熟練のブラッシングによる丁寧な起毛加工で仕上げられた最高品質の生地で作られており、着心地も抜群。デザインもおしゃれです。

patagonia(パタゴニア)

patagonia(パタゴニア)は、1973年にYvon Chouinard(イヴォン・シュイナード)によって設立されたアメリカのアウトドア用品およびアウトドアウェアのブランドです。

シュイナードはロッククライマーであり、最初はクライミング用の製品の製造・販売を行っていましたが、自分がクライミングを楽しむ際に、ラガーシャツのような丈夫でカラフルなデザインのアウトドアウェアがなかったことから、機能性とデザインの優れたウェアの製造・販売を開始し、パタゴニアは急成長を遂げます。

パタゴニアのアイテムは、鮮やかな色彩使いが特徴的です。コバルト、ティール、フレンチ・レッド、アロエ、シーフォーム、アイス・モカなど新たなカラーを世に送り出してきました。また、デザイン性が高いだけではなく、高い耐久性、機能性、快適さを備えています。