Fily Kindle
  1. Fily
  2. Fashion
  3. コットンシャツ人気ブランド29選【レディース】

コットンシャツ人気ブランド29選【レディース】

公開日

更新日

コットンシャツ人気ブランド29選【レディース】

コットン100%のシャツは肌触りがよく着心地に優れ、夏は涼しく冬は暖かい為年中活躍します。本記事ではコットン100%のレディースシャツを販売しているブランドを紹介します。

シャツについて

襟とボタンがついた衣類

シャツとは、襟(えり)とボタンがついた衣類を指し、男性や女性、子供向けの様々なデザインやスタイルのものが販売されています。

そもそも、シャツは上着の汚れ移りを防ぐために作られた男性用の肌着でした。20世紀に入り、シャツのデザインは多様化し、ファッションの一部として重要な役割を果たすようになりました。ワークシャツ、ドレスシャツ、カジュアルシャツ、ポロシャツなど、様々なスタイルが登場しています。

ブラウスとの違いは?

ブラウスは女性用のトップスとして作られたものを指します。

大きく分けるとどちらもシャツの一種なので、シャツとブラウスは同義として使われることも多いですが、本来シャツは男性用の肌着として作られたもので、ブラウスは女性用のトップスとして作られたものを指します。
そのため、シャツはボタンが着る人から見て右側についていますが、ブラウスは一般的に左側についているという違いがあります。これは、上流階級の女性が自分で服を脱ぎ着せず、召使いに身支度をさせていたためです。他人が着せやすいように、着せる側から見て右側にボタンがついています。

現在は「シャツ=男性」といった区別はありませんが、名残としてシャツは襟がついたピシっとした生地でメンズライクのデザインのものが多いです。一方ブラウスは、柔らかい生地で襟がついてないものが多いのが特徴です。

コットンシャツとは

コットンで作られた生地を使ったシャツ

コットンとは、「綿花」と呼ばれるアオイ目アオイ科ワタ属に属する多年草から得られる繊維、および繊維から作られた糸や布のことを言います。

綿花は植物の一種であり、その種子毛(綿繊維)が綿花球に付着しています。収穫された繊維は長い繊維と短い繊維に分けられた後、長い繊維のみが糸になり、この色を織ったものが布になります。

コットンで使って作られた生地を使って作られたシャツを「コットンシャツ」と言い、例えばコットン100%で作られたシャツは「コットン100%」や「綿100%」と表記されています。

コットンシャツのメリット

シャツを作るときに使われる素材はコットン以外にもポリエステルや麻などがありますが、コットンシャツを選ぶメリットは何なのか、解説します。

暖かく涼しい

コットンシャツは、保温性が高いため冬は暖かいというメリットがあります。これは、コットンの中に空気の層ができて体温を外に逃げてしまうのを防ぐことができるためです。そのため、冬でも暖かさをキープすることができます。

保温性が高いということは夏は暑いのではと思う方も多いと思いますが、夏は反対にコットンが汗を吸収して放出する際に気化熱が発生するため温度が下がり、涼しく感じられます。

そのため、コットンシャツは季節関係なく快適に過ごせる優れものであると言えます。

お手入れがしやすい

シャツやブラウスは、洋服は洗濯やアイロンがけすることで、よれてしまうなど生地がダメになって着れなくなってしまうことがありますよね。

コットンシャツは、耐久性や耐熱性に優れているため、お手入れしやすいのも大きなメリットです。オフィスで着ることも多いブラウスはお手入れのしやすさも重要なポイントでしょう。

肌触り良し◎

コットンは肌触りも抜群なので、着心地が良いというメリットもあります。

コットンの繊維は尖りがないため、肌に触れたときにチクチクとした不快感を与えにくく、敏感肌の方には特におすすめです。

レディースコットンシャツのブランド【白シャツ】

まずは、コットン100%の白いレディースシャツを販売しているブランドを紹介します。白のコットンシャツはオフィスカジュアルスタイルにも使いやすいでしょう。

ASPESI(アスペジ)

ASPESI(アスペジ)は、1969年にAlberto Aspesi(アルベルト・アスペジ)によって設立されたイタリアのファッションブランドです。

設立当初はシャツメーカーとしてシャツを中心に展開しており、シンプルで質の良いアスペジのシャツはたちまち評判になりました。現在では、カジュアルウェアやアクセサリーなど、幅広いファッションアイテムの提供を開始し、総合的なファッションブランドとなっています。

アスペジはとにかく素材を選び抜く眼に優れているのが特徴です。様々な国々から取り寄せられた多彩な生地に洗いや染めなどオリジナルの加工をし、独特の風合いを表現しているためデザイン性も高く、ファッションにこだわりのある方から絶大な指示を得ています。値段は比較的リーズナブルなものから8万円代のものまで幅が広いです。

Paul Stuart(ポール・スチュアート)

ポール・スチュアートは、1938年に設立されたアメリカの紳士服ブランドです。

「スタイルがあることと流行を取り入れることは別物」という信念の元、ポール・スチュアートが独自に世界各国のクリエーターやメーカーにオーダーし揃えたアイテムを展開し、英国の仕立服の代名詞としてロンドンの「サヴィル・ロウ」に対してポール・スチュアートは「アメリカのザヴィル・ロウ」と呼ばれています。

厳選された素材を使って作られたしなやかなフィット感や洗礼されたシルエットのアイテムは、幅広い年代の方から人気を集めています。

ICB(アイシービー

ICB(アイシービー)は、「株式会社オンワード樫山」が展開するレディースファッションブランドです。

ブランドコンセプトは「多様でありながら、潔い。伝統を尊重しながら新しい。そして何よりも自分らしい。」です。世界支店で自分や社会を見つめる女性のために、洗練されたデザインのアイテムを提供しており、今や日本だけではなくパリやニュヨークなど、まさにファッションの最先端と言われる国々でも高い評価を得ています。

価格はハイブランドに近いレベルではありますが、価格に見合った品質とデザインで大満足すること間違いなしです。

23区(ニジュウサンク)

23区(ニジュウサンク)は、「株式会社オンワード樫山」が展開する日本のファッションブランドです。

23区のブランドコンセプトは「上質なモノをリーズナブルに」で、シンプルでベーシックながらも質の高いアイテムを展開しています。メインターゲットは30代となっていますが、20代の若年層から50代の大人世代まで幅広い女性から人気があるブランドの1つです。

シンプルなデザインなので、コーディネートしやすいですし、時代関係なく長く着ることができます。

HUMAN WOMAN(ヒューマンウーマン)

HUMAN WOMAN(ヒューマンウーマン)は、「株式会社サンエーインターナショナル」が1998年から展開している日本のファッションブランドです。

ブランドコンセプトは「TRADITIONAL & CONTEMPORARY」です。過去の服から受けたインスピレーションにトレンドを取り入れることで、過去と今から未来が作られるというイメージで服作りを行っています。

メインターゲットは20代半ば〜30代ですが、シンプルで着やすいデザインなので40代〜50代の方など幅広い年齢の方から人気があるブランドであると言えます。

A.P.C.(アー・ペー・セー)

A.P.C.(アー・ペー・セー)は、1987年にJean Touitou(ジャン・トゥイット)によって設立されたフランスのファッションブランドです。

ブランド名である「A.P.C.」は「Atelier de Production et de Creation」の略です。「生産と創造の工房」という意味があり、デザイナーの名前と服のデザインを結びつけたくないという意図が込められています。

アーペーセーのアイテムは、トレンドに左右されないシンプルさの中にしっかりとおしゃれを感じさせるデザインが多いのが特徴です。年齢層は20代〜30代が多いイメージですが、シンプルだからこそ素材にもしっかりとこだわって作られており、幅広年代の方から高い評価を得ています。

洋服の青山

洋服の青山は、「青山商事株式会社」が展開する紳士服の製造と販売を行う、紳士服販売チェーンです。

洋服の青山のブランドコンセプトは、「ハイファッション・ハイクオリティな商品を最高の立地でリーズナブルな価格にて提供すること。」 です。購入しやすい価格で機能性が高く、さらに着心地が良いシャツを取り揃えており、10代〜20代の若年層にも人気があります。

洋服の青山ではネット通販限定でさらにお求めやすい価格で販売していることもあるので、ぜひチェックしてみてください。

レディースコットンシャツのブランド【白以外】

続いて、白以外のコットン100%のレディースシャツを販売しているブランドを紹介します。

POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)

POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)は、1967年にファッションデザイナーであるRalph Lauren(ラルフ・ローレン)によって設立されたブランドRALPH LAUREN(ラルフローレン)の主軸となっているブランドラインです。ラルフローレンより、若干価格が安いのが特徴です。

ラルフ・ローレン氏が前身となるネクタイブランド「POLO(ポロ)」をスタートし、そこから発展したのが「ポロ・ラルフローレン」です。ラルフローレンシリーズの原点であるポロ・ラルフ・ローレンは東海岸のアイビーリーグのカジュアルスタイルに英国流のスタイルを融合させたコレクションで有名です。

着る人を選ばないシンプルなデザインは年齢を問わずに着ることができ、上品な印象を与えることができます。

Finamore(フィナモレ)

Finamore(フィナモレ)は、1925年に設立されたイタリアの高級シャツメーカーです。

カロリーナ・フィナモレ氏がナポリにアトリエを開き、ハンドメイドオンリーの仕立てシャツを仕立てて販売していたことがきっかけで誕生しました。現在ではフィナモレと同じくイタリアを代表するシャツメーカー、BARBA(バルバ)やLuigi Borrelli(ルイリボレッリ)などと同様に高い評価を得ています。

フィナモレのシャツはナチュラルな風合いが特徴で、アーム部分など細かい部分は熟練した職人の手によってハンドメイドです。ハンドメイドだからこそ柔らかな風合いとストレッチのような着心地に仕上がります。質の良さと落ち着いたデザインで大人の女性から人気があります。

TOMORROWLAND(トゥモローランド)

TOMORROWLAND(トゥモローランド)は1978年に、佐々木啓之氏が設立した日本のファッションブランドです。

元々はメンズニットメーカーでしたが、「メンズ・ウィメンズ共に、オリジナルから幅広く世界からセレクトしたウェアやグッズまで時代を超えて受け継がれていく端正で洗練されたエレガントなスタイルを提案する」というコンセプトの元、オリジナル商品の開発だけではなくセレクトアイテムも取り扱うなど幅広い商品を販売しています。

トゥモローランドの製品はデザイン性やシルエットの美しさが秀逸で、洗練された大人スタイルとして人気が高く、セレクトショップとしても特にファッション上級者から定評があります。

Gymphlex(ジムフレックス)

Gymphlex(ジムフレックス)は、イギリスのファッションブランドです。

体育用のショーツを生産したことから誕生したブランドで、ブランド名の「Gymphlex」は、「体育」という意味の「GYMNASTIC」と「身体をほぐす」という意味の「FLEX」を組み合わせたものです。

ラグビーのユニホームの生産などでも有名になり、ボタンダウンシャツなどのカジュアルウェアを幅広く提供しています。

ánuans(アニュアンス)

ánuans(アニュアンス)は、Instagramなどで人気の日本のインフルエンサー中村麻美氏が立ち上げた日本のファッションブランドです。

しなやかさの中に芯のある女性の強さや美しさを引き立てる、絶妙なニュアンスカラーやシルエットがおしゃれ好きの女性から高い評価を得ており、多くの女性から注目を浴びています。

CROCODILE(クロコダイル

CROCODILEは、香港のクロコダイルガーメンツ社が立ち上げたブランドです。

クロコダイルはゴルフウェアに力を入れているブランドとして有名で、ブランド名にちなみワニのロゴがついているのが特徴です。ワニのロゴと言えば前述したラコステがあります。ロゴが似ていることから姉妹ブランドだと思っている方も多いようですが、全くの別ブランドです。

クロコダイルは「洗練された雰囲気」と「自由で快適な着心地」で豊かな生活をサポートしてくれる製品を多く提供しています。デザインはシンプルかつベーシックなものが多いためどんなシーンでも合わせやすく、また機能性も高いため長年人気があります。

L.L.Bean(エルエルビーン)

L.L.Bean(エルエルビーン)は、1912年にLeon Leonwood Bean(レオン・レオンウッド・ビーン)によって、設立されたアメリカのアウトドア用品およびアウトドアウェアのブランドです。

「アウトドアの喜びを分かち合える品質とデザインであること」を理念とし、設立当初はハンターのための防水ブーツを開発していましたが、現在では様々なアウトドアアパレルを展開しています。エルエルビーンを代表するアイテムと言えばトートバッグです。氷を運ぶためのバッグとして開発されたのが、エルエルビーンのトートバッグで、トートバックの産みの親と言えます。

エルエルビーンはアウトドアは活動的な場面だけではなく、日常生活の中にも広く通ずると考え、通勤通学やリラックスして過ごす休日など生活全体に密着したユーザーライクな商品を販売しています。例えば、1937年の販売以降、高い評価を得続けているのがフランネル・シャツです。その他にも定番の白やギンガムチェック柄など様々なシャツが取り揃えられています。

COMME CA ISM(コムサイズム)

COMME CA ISM(コムサイズム)は「株式会社ファイブフォックス」が展開する日本のファッションブランドです。

コムサ系のブランドと言えば「COMME CA DU MODE(コムサデモード)」が有名ですが、コムサデモードが20代〜30代をターゲットにしているのに対して、コムサイズムは「家族の絆」をコンセプトに掲げ、ファミリー層や若年層をターゲットにアパレルを始め雑貨など幅広い商品を販売しています。

家族の絆とは言っても、一般的なナチュラルなテイストではなく、コムサらしいモード感のあるおしゃれなデザインの商品が多いため、シンプルながらもハイセンスなアイテムが取り揃えられています。

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)は、日本のファッションブランドおよびセレクトショップチェーンです。

ユナイテッドアローズでは「豊かさ・上質感」をキーワードに大人向けのライフスタイルを提案しています。日本と西洋の文化・伝統を絶妙に融合させた世界中から選び抜いた品とオリジナル商品が数多く展開されており、ファッション愛好者や大人のラグジュアリーカジュアルファッションを好む人々に広く支持されています。

ユナイテッド系列のブランドは様々ありますが、ユナイテッドアローズは特に高品質で高価格帯の大人向けセレクトショップがユナイテッドアローズです。落ち着いた大人っぽさを演出したい方におすすめです。

BANANA REPUBLIC(バナナリパブリック)

BANANA REPUBLIC(バナナ リパブリック)は、1978年にメル・ザイゴーとパトリシア・ザイゴーによって設立されたアメリカのファッションブランドです。

バナナリパブリックの創設者である2人は、探検家の精神を持ったクリエーターでした。これまで最高級の素材や革新的な生地を求めて世界中を旅し、意義のある様々なスタイルを生み出しています。

バナナリパブリックはGAPの姉妹ブランドとしても知られていますが、イメージとしてはGAPよりももっと大人っぽく仕立てもしっかりとしており、年齢層で言えば20代後半~40代の方の大人向けのブランドであると言えます。

無印良品

無印良品(むじるしりょうひん)は、1980年に設立されたファッションや雑貨、食品などを取り扱う日本のブランドです。元々は西友のプライベートブランドとしてスタートしました。

ブランド名の「無印」は、商品に不要な飾りやブランドのロゴを省いたシンプルなデザインを指し、「良品」は高品質で機能的な商品を意味しています。

無印良品で販売されている衣類はトレンドを抑えたものではなく、非常にシンプルなものです。ロゴやイラストなどもなく誰でも着用できるような定番アイテムが揃えられています。また、無印良品の衣類はオーガニックコットンを使用しているアイテムが多いのも特徴です。

UNIQLO(ユニクロ)

UNIQLO(ユニクロ)は、1984年に日本の山口県にて設立された日本のファッションブランドです。

ユニクロというブランド名は「UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE(ユニーク・クロージング・ウェアハウス)」を略したもので、「他では買うことができない良いカジュアルファッションを、お客様が自由に選び買うことができる」という意味が込められています。 シンプルで洗練されたデザインで、機能性と快適さも組み合わさったカジュアルウェアを提供しています。

ユニクロはカシミアやプレミアムリネンなどの高級素材を使った製品も多く、高品質でありながら低価格で購入することができるコスパ最強のブランドとして人気が高いです。

GAP (ギャップ)

GAP(ギャップ)は、1969年にDonald Fisher(ドナルド・フィッシャー)がアメリカのサンフランシスコで設立したファッションブランドです。

設立当初はジーンズを専門に取り扱っていましたが、ブランドの成長共にジーンズ以外の衣服やアクセサリー、子供服とラインナップを増やしていき今の形態となりました。

「クリーン、オールアメリカン、シンプル、グッドデザイン」というブランドコンセプトの元、定番アイテムに比重を置き、流行り廃りのないベーシックなデザインの商品が多く販売されているのが特徴的です。

シンプルながらもギャップのアイテムを取り入れることでお洒落な着こなしができますし、価格がリーズナブルなのも嬉しい点です。それでいて質が良いのでコスパ良しです。

レディースコットンシャツのブランド【ハイブランド】

最後にコットン100%のレディースシャツを販売しているハイブランドです。高級感があり、品質も高いのでお値段は高いですが、長く着ることができます。

PRADA(プラダ)

PRADA(プラダ)は、1913年にMario Prada(マリオ・プラダ)とMartino Prada(マルティーノ・プラダ)の兄弟がイタリアで設立したラグジュアリーブランドです。

元々は革製品専門店として誕生したブランドで、ワニや蛇、象、セイウチなどの革素材を使ったバッグや革小物はミラノの上流階級で評判になり、1919年にはイタリア王室の御用達ブランドとして有名になりました。

プラダと言えばバックのイメージが強い方が多いのもこのためでしょう。その後、マリオの孫であるMiuccia Prada(ミウッチャ・プラダ)がブランドのクリエイティブディレクターとして加わり、プラダはファッション業界で注目を浴びるようになりました。

プラダのスタイルは、ミニマリストで洗練されたデザインと高品質な素材、独自のアートとテクノロジーの融合を特徴としています。そのシンプルなデザインと高級感により、ファッション愛好家やセレブリティから支持されています。

GUCCI(グッチ)

GUCCI(グッチ)は、1921年にGuccio Gucci(グッチオ・グッチ)がイタリアのフィレンツェで設立したラグジュアリーブランドです。

グッチも当初は革製品を取り扱う専門店でした。グッチオ・グッチが当初からこだわり抜いたモットーは「最上の伝統を最上の品質で」「過去の良い物は現代に反映させて商品を作る」です。品質や使いやすさ、デザイン性にこだわった製品が多く販売されています。

グッチの代表的なシリーズが「GGキャンバス」です。第二次世界大戦で使用が困難となった皮革素材の代わりにグッチのシンボルであるダブルG(GG)を並べたキャンバス地を使い、最上の品質を反映させたもので、現代でも定番商品となっています。また、馬の腹帯からインスパイアされた「緑・赤・緑」の配列もトレードマークとなっています。

DIOR(ディオール)

DIOR(ディオール)は、1946年にChristian Dior(クリスチャン・ディオール)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。

設立当初から高級なクチュール(オートクチュール)ファッションで知られ、ディオールのデザインは当時のファッション界に新しいスタイルとエレガンスをもたらしました。

ディオールはエレガントな女らしさを強調したデザインの製品が多いですが、2019年よりデザイナーに就任したキムジョーンズが、メンズやウィメンズ、フレグランスといったラインを全て一つに統合し、これまでのクラシックなデザインから、ポップな要素を取り入れた商品を販売しています。

BURBERRY(バーバリー)

BURBERRY(バーバリー)は、1856年にThomas Burberry(トーマス・バーバリー)がイギリス、ロンドンで設立した高級ファッションブランドです。初めてガバナーコート(ガバディン生地のトレンチコート)を製造し、その後も高品質なアウターウェアで名声を築き上げてきました。

バーバリーは、トレンチコートを始め、アウターウェアやバッグ、アクセサリー、靴、アパレル、フレグランスなど、幅広いラグジュアリーアイテムを提供しています。バーバリーを象徴するデザインと言えばベージュをベースに黒のチェック、隙間に白、そこに交わるように細い線のレッドが効いた「バーバリーチェック」です。多くの製品で使用されており、トレンチコートは特に、そのユニークなデザインと高品質な素材で有名で、バーバリーを代表するアイテムの一つです。

バーバリーのファッションアイテムはバーバリーチェックが定番ですが、シンプルで高級感のあるブラウスの取り扱いもあります。

LOEWE(ロエベ)

LOEWE(ロエベ)は、1872年にスペインで設立されたラグジュアリーブランドです。19世紀中頃に皮革職人のEnrique Loewe Roessberg(エンリケ・ロエベ・ロスバーグ)が皮革製品の大国であったスペインへ行き、1
1846年にマドリードで工房を開き革製品を手掛けていたのがはじまりで、その後ブランドが設立しました。

元々皮製品を取り扱っていたことから、現在も高品質なレザー素材や独創的なデザイン、丁寧なモノ作りで世界中の人に高く評価されており、その他にもウェアやアクセサリー、フレグランス、など幅広く展開しています。

ロエべを象徴するのは「L」を4つ組み合わせたロゴです。1970年にスペインの画家ヴィンセント・ヴェラによって描かれました。ロゴはロエベを代表するバックや財布などの皮革製品以外にも、ウェアにもプリントされており、洗練された高級感を出してくれています。

CELINE(セリーヌ)

CELINE(セリーヌ)は、1945年にCéline Vipiana(セリーヌ・ヴィペリ)がフランスのパリで設立した高級ファッションブランドです。

当初はパリの靴職人と革職人の技術を用いたオーダーメイド高級子供靴専門店としてスタートし、瞬く間に上流階級を中心に人気が高まりのちに婦人靴をはじめ、ウェアやアクセサリーへと展開し、ファッション界で名声を築いていきました。

ブランドコンセプトは「女性らしくありつつも自立しているアクティブな女性」で、働く女性向けの上品でシンプルなデザインのブラウスなどを展開しています。

SAINT LAURENT(サンローラン)

SAINT LAURENT(サンローラン)は、1961年にYves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)と彼のパートナーであるPierre Bergé(ピエール・ベルジェ)によって設立されたフランスのラグジュアリーブランドです。

イヴ・サンローラン氏は、ディオールの創業者であるクリスチャン・ディオールの元で経験を積んだのちブランドを設立しています。

ちなみにYVES SAINT LAURENT(イブ・サンローラン)とサンローランは同じブランドです。イブ・サンローランでは香水やコスメなどを主に取り扱うラインで、サンローランはバッグや財布などの小物類やウェアを扱うラインです。

THE ROW(ザ・ロウ)

THE ROW(ザ・ロウ)は、2006年に双子のMary-Kate Olsen(メアリー=ケイト・オルセン)とAshley Olsen(アシュリー=ケイトオルセン)が設立したアメリカのラグジュアリーブランドです。

創設者であるオルセン姉妹は女優としても有名ですよね。ブランド名はロンドンのストリート「Savile Row(サヴィル ロウ)」に敬意を示してつけられています。

ザ・ロウが追求するのは、「美しく、上質。そしてすべての人が自分のためのものと感じるような1枚」です。シンプルかつ洗練されたデザインと選びぬかれた上質な素材で作られた抜群の着心地が特徴で、驚くほど値段は高いのですが、クオリティは絶対的に信頼できます。

THOM BROWNE(トム・ブラウン)

THOM BROWNE(トム・ブラウン)は、ファッションデザイナーであるTHOM BROWNE(トム・ブラウン)が自身の名を冠に2001年に設立したアメリカのファッションブランドです。

トム・ブラウンのデザインは、伝統的なメンズウェアのルックを転倒させ、斬新でアヴァンギャルドな要素を取り入れたスタイルが特徴です。彼は短いジャケット、細身のスラックス、セーターベストなど、クラシックなアイテムを異なるアプローチで提案しています。また、シグネチャースタイルとして、トリコロールのストライプデザインがよく見られます。このストライプは、ジャケットの袖やパンツのサイドに施され、ブランドのアイデンティティとなっています。

商品価格は、メンズブランドの中でも特に高く決して安いものではありません。そのため、年齢層も高めで30代〜40代の方に人気があります。