アシメントリーとは、左右のシルエットや長さが違うデザインや、左右で色が違うといったデザインのことを言います。本記事ではアシンメトリーレディースシャツを販売しているブランドを紹介します。
シャツとは、襟(えり)とボタンがついた衣類を指し、男性や女性、子供向けの様々なデザインやスタイルのものが販売されています。
そもそも、シャツは上着の汚れ移りを防ぐために作られた男性用の肌着でした。20世紀に入り、シャツのデザインは多様化し、ファッションの一部として重要な役割を果たすようになりました。ワークシャツ、ドレスシャツ、カジュアルシャツ、ポロシャツなど、様々なスタイルが登場しています。
ブラウスは女性用のトップスとして作られたものを指します。
大きく分けるとどちらもシャツの一種なので、シャツとブラウスは同義として使われることも多いですが、本来シャツは男性用の肌着として作られたもので、ブラウスは女性用のトップスとして作られたものを指します。
そのため、シャツはボタンが着る人から見て右側についていますが、ブラウスは一般的に左側についているという違いがあります。これは、上流階級の女性が自分で服を脱ぎ着せず、召使いに身支度をさせていたためです。他人が着せやすいように、着せる側から見て右側にボタンがついています。
現在は「シャツ=男性」といった区別はありませんが、名残としてシャツは襟がついたピシっとした生地でメンズライクのデザインのものが多いです。一方ブラウスは、柔らかい生地で襟がついてないものが多いのが特徴です。
アシンメトリーとは英語で「非対称・不均衡」を意味する言葉で、ファッション業界ではあえて左右のシルエットや長さが違うデザインのことを言います。
また、色が左右で違うデザインのものや、前後で長さが違うデザインもアシンメトリーと言います。
一見コーディネートしにくいように思えますが、例えばシルエットがアシンメトリーになっているタイプのシャツは、体型をカバーしながらも個性を引き出してくれるので人気があります。
まずはじめに、3万円以内で購入できるアシンメトリーのレディースシャツを販売しているブランドを紹介します。
COMME des GARCONS(コムデギャルソン)は、1969年に川久保玲が東京で設立したブランドです。設立後、パリや他の国際的なファッションショーでプレゼンテーションを行い、国際的な評価を受け人気を集めるようになりました。
ブランドコンセプトは「反骨精神」と「見たことないもの」で、ドレスやジャケットの再構築、立体的なカットワークなどこれまでのファッションの固定観念を覆してきました。
コムデギャルソンには日本製のシャツも販売されていますが、フランス製のコットン100%シャツなども販売されています。
H.A.K(ハク)は、1976年に誕生したファッションブランドです。元々は「HAKKA」というブランド名でしたが、1998年にブランド名を変更しています。
ハクで販売されているアイテムは、シンプルなナチュラルスタイルが基盤になっていますが、「くせ」や「しゃれ」を織り交ぜた独自の世界観を表現したものです。
派手すぎるものはファッションに取り入れる自信がないけど、個性を出したいという方におすすめできるブランドです。ゆったりめのシルエットが多いので、リラックスして過ごす頑張らない休日スタイルに良いでしょう。
mizuiro ind(ミズイロインド)は、2004年に誕生した日本のファッションブランドです。
ブランド名の「ミズイロインド」は、デザイナーの川原みな子氏の好きな色「水色」に、理屈なしに好きでいられる服を作り続けたいと思いを込めてつけられています。
ミズイロインドでは、飾らない人(Simple)、自分らしく服を楽しむ人(Ageing)、こだわりのある人(Personal)に向けてコーディネートしやすいシンプルなアイテムを提供しています。また、シルエットと素材にもこだわって作られているのが特徴です。
HARE(ハレ)は、LOWRYS FARM(ローリーズファーム)など様々なファッションブランドを運営している「株式会社アダストリア」が展開する日本のファッションブランドです。
ハレは、カルチャーやアートが融和した新感覚をシャープに表現するモードブランドです。ブランド誕生当初はアバンギャルド感の強い個性的なファッションアイテムを多く取り扱うブランドとして有名になりましたが、近年では「シャープな女性らしさ」をテーマに、落ち着いたデザインでありながらも個性的なアイテムを提供しています。
R-ISM(リズム)は、2016年に誕生した日本のファッションブランドです。
リズムでは「自然体で生きることが美しい」という考えのもと、30代〜40代の女性向けの商品開発を行っています。
リズムの商品は、製造を日本で行うことによりクオリティの高さを維持しています。そのため、質の高さにも定評があり、着心地も抜群です。
CADUNÉ(カデュネ)は、「株式会社アルページュ」が2020年から展開する日本のファッションブランドです。
ブランド名の「CADUNE」は、月光を意味する「clair de lune」の俗語です。月の満ち欠けによって様々な影響を受ける女性達が、心地よいと感じるものを自ら素直に選び生きられるよう女性に寄り添ったアイテムを提供したいという思いが込められています。
30〜40代がターゲット層に、ほどよくトレンドを取り入れた大人向けのアイテムが多いのが特徴ですが、デザイン性の高さや質の良さから20代の女性にも人気があります。
MIDIUMISOLID(ミディウミソリッド)は2016年にメンズブランドとして誕生しました。2017年よりレディースラインをスタートしています。
ミディウミソリッドのブランドコンセプトは「いまのそれではなく、まだ見ぬそれを共創するマーケット」で。環境に配慮した循環型のファッションアイテムを提供しています。
ミディウミソリッドは環境を気にかけた服作りだけではなく、デザインにも自然から受ける美しさが反映されています。選び抜かれた素材が使われているため、着心地も抜群です。
HeRIN.CYE (ヘリンドットサイ)は、日本のアパレル会社「株式会社バロックジャパンリミテッド」が2020年から運営するウィメンズブランドです。
ブランド名の「HeRIN.CYE」は、「女性」という意味の英語「HER」と「エレガント・清らかで美しい」という意味の日本語「凛(RIN)」、色彩豊かで華やかな「彩(CYE)」を組み合わせた造語です。
ヘリンドットサイは「現代を生きる女性の毎日を最高にしたい」をブランドコンセプトに、華やかでエレガントさを感じられる女性の魅力を引き立たせるアイテムを多く展開しています。
UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)は、日本のファッションブランドおよびセレクトショップチェーンです。
ユナイテッドアローズでは「豊かさ・上質感」をキーワードに大人向けのライフスタイルを提案しています。日本と西洋の文化・伝統を絶妙に融合させた世界中から選び抜いた品とオリジナル商品が数多く展開されており、ファッション愛好者や大人のラグジュアリーカジュアルファッションを好む人々に広く支持されています。
ユナイテッド系列のブランドは様々ありますが、ユナイテッドアローズは特に高品質で高価格帯の大人向けセレクトショップがユナイテッドアローズです。落ち着いた大人っぽさを演出したい方におすすめです。
GANNI(ガニー)は、2009年にデンマーク・コペンハーゲンで誕生したファッションブランドです。
北欧ブランドらしい大胆なカラーやプリントといったポップなデザインのアイテムも多いのですが、トラディショナルなラッフルやフリルといったディティールを生かしたシンプルなアイテムも多く取り揃えられています。
古き良き時代の女性のファッションを楽しみたい方におすすめです。
Sawa a la mode(サワアラモード)は、「株式会社インターナショナルスワングループ」が展開する日本のファッションブランドです。
サワアラモードでは「他にはない服との出会い今までに、見たことのないオシャレが見つかる」をコンセプトに、上品さとカジュアルさの両方を持ち合わせたアイテムを提供しています。
サワアラモードでは花柄のきれいめアイテムが豊富に取り揃えられているのが特徴です。華やかなデザインのものが多いですが、派手すぎないので40代〜50代の女性からも高い評価を得ています。サワアラモードは毎日新作を発表しているので、飽きることなく常にお気に入りの1枚を見つけることができるでしょう。
ANTIQUA(アンティカ)は、大阪の岸和田で誕生した日本のファッションブランドです。
アンティカの価格帯はトップスの場合、2000円〜5000円とプチプラブランドとして知られています。プチプラブランドの中で、アンティカは特にモードデザインが多く、アシンメトリーなどフィルムやシルエットにこだわられたアイテムを購入することができます。
遊び心を失わない大人の女性向けのファッションを楽しみたい方におすすめです。
Dark Illuminate(ダークイルミネート)は、個性的なアイデンティティを表現したい方向けに誕生したファッションブランドです。
ダークイルミネートでは、色使いを黒と白に統一しており、アシンメトリーなデザインが多いのが特徴です。シンプルな色使いでありながらも、人とは被らない個性的なファッションを楽しむことができます。
インターネット通販で購入することもできますが、実店舗では撮影スペースがあり、購入した服を着てその場で撮影しSNSに投稿できるなど他のブランドにはない取り組みを行っていますので、気になる方は実店舗にも足を運んでみてください。
ZARA(ザラ)は、スペインのファッションブランドです。
1957年に1店舗目をオープンして以降世界中で広く知られ、数多くの国で店舗を展開しています。ファッション業界で「ファストファッション」(迅速なファッション提供)の代表的なブランドとして知られており、最新のファッショントレンドを素早く提供することで評判を築いています。
ザラでは、短期間で新しいアイテムをデザインし、製造、店舗に並べています。これにより、トレンドに即したアパレルを迅速に消費者に提供でき、顧客が常に新しいファッションを手に入れることができます。自社で製造も行っているため価格も比較的リーズナブル。最新のトレンドをいち早く取り入れたい方におすすめです。
続いて、3万円以上で購入できるアシンメトリーのレディースシャツを販売しているブランドを紹介します。
maison TOMORROWLAND(メゾン トゥモローランド)は、佐々木啓之氏が設立した日本のファッションブランドです。
元々はメンズニットメーカーでしたが、「メンズ・ウィメンズ共に、オリジナルから幅広く世界からセレクトしたウェアやグッズまで時代を超えて受け継がれていく端正で洗練されたエレガントなスタイルを提案する」というコンセプトの元、オリジナル商品の開発だけではなくセレクトアイテムも取り扱うなど幅広い商品を販売しています。値段が高めに設定されているアイテムが多いため、年齢層は30代~40代といわれています。
トゥモローランドの製品はデザイン性やシルエットの美しさが秀逸で、洗練された大人スタイルとして人気が高く、ファッション上級者から定評があります。
Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)は、1971年にデザイナーのVivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)が、ロンドン・キングスロード430番地に「レット・イット・ロック」というショップを開いたことをきっかけに誕生したブランドです。
王冠と地球をモチーフとしたロゴとロックやパンクといったインパクトの強いデザインが特徴的で、1970年代のパンク・ロックムーブメントの一翼を担い、その後、ポストパンク、ニューロマンティシズム、ゴシックファッションなど、様々なファッションに影響を与えています。
UJOH(ウジョー)は、2009年に誕生した日本のファションブランドです。
ウジョーの設立者は、ヨウジヤマモトなどでパターンを手掛けていた西崎暢氏で、本質的なテーラーリングや大胆なカッティングなどに定評があります。
ヨウジヤマモトに在籍していたこともあってから、ウジョーで販売されているアイテムはモード感を取り入れた上品で美しいシルエットが特徴的で、日本ではあまり知名度が高いというわけではありませんが、世界では名が知れている有名ブランドです。
最後に、アシンメトリーのレディースシャツを販売しているハイブランドを紹介します。
LOEWE(ロエベ)は、1872年にスペインで設立されたラグジュアリーブランドです。19世紀中頃に皮革職人のEnrique Loewe Roessberg(エンリケ・ロエベ・ロスバーグ)が皮革製品の大国であったスペインへ行き、
1846年にマドリードで工房を開き革製品を手掛けていたのが始まりで、その後ブランドが設立しました。
元々皮製品を取り扱っていたことから、現在も高品質なレザー素材や独創的なデザイン、丁寧なモノ作りで世界中の人に高く評価されており、その他にもウェアやアクセサリー、フレグランス、など幅広く展開しています。
ロエべを象徴するのは「L」を4つ組み合わせたロゴです。1970年にスペインの画家ヴィンセント・ヴェラによって描かれました。ロゴはロエベを代表するバックや財布などの皮革製品以外にも、ウェアにもプリントされており、洗練された高級感を出してくれています。
LANVIN(ランバン)は、1889年にJeanne Lanvin(ジャンヌ・ランバン)がフランスのパリで設立した高級ファッションブランドです。
元々は帽子店だったのですが、設立社であるジャンヌ・ランバンが娘のために仕立てたドレスや帽子が富裕層を中心に人気となり、その後子供服やレディースウェア、メンズウェア、香水と幅広く展開していきました。
ランバンのファッションアイテムは、エレガントで洗練されたデザインが特徴で、高級な素材と精密な製造工
程により作られています。女性向けにはカクテルドレスやドレス、アウター、ハンドバッグ、シューズなどがあり、メンズ向けにはスーツ、シャツ、革靴、アクセサリーなどが提供されています。また、LANVINの香水も広く知られており、香りのクオリティが高く評価されています。
Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)は、デザイナーの山本耀司氏が設立したファッションブランドです。彼は日本とパリでファッションデザインを学び、1972年に自身のブランド「Y's」を立ち上げました。その後、1981年に「Yohji Yamamoto」を設立し、国際的に有名なデザイナーとしての地位を確立しています。
ヨウジヤマモトの、アバンギャルドな要素、非対称なシルエット、大きなプロポーション、タブーとされていた黒い色使い、流れるような素材、ドラマティックなデザインは、ファッションの枠組みを破った新しいデザインで一斉を風靡しました。ボディラインを強調するボディコンシャスが主流だった時代に身体のラインが出ないビッグシルエットの服を発表したのもヨウジヤマモトです。
現在でも黒をメインにしたモノトーンのカラーリングの商品を中心にシンプルなデザインの商品が多く販売されており、日本のモード系を愛する方たちに絶大な人気を誇っています。
Most Popular
金属アレルギーの方におすすめのピアスブランド30選【レディース】
ファッション
つけっぱなしにおすすめのピアス人気ブランド25選【レディース】
ファッション
つけっぱなし用ネックレス人気ブランド15選。選び方も解説
ファッション
【予算3万円】ピアス人気ブランド35選。ハイブランド以外も紹介
ファッション
50代女性の普段使いに人気なネックレスブランド30選
ファッション
5万円以内のネックレス人気ブランド30選。有名ブランドも予算内に収まる?
ファッション
【50代女性】一粒ダイヤネックレス人気ブランド15選
ファッション
モード系ピアス人気ブランド20選。定番から知る人ぞ知るブランドまで紹介
ファッション
18金ピアス人気ブランド33選。安くておすすめの商品を徹底紹介
ファッション
メンズ片耳ピアス人気ブランド22選。ハイブランドを中心に紹介
ファッション